• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

心理アセスメントにおける精神疾患スペクトラム・モデルの有用性と限界に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03087
研究機関九州大学

研究代表者

黒木 俊秀  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (60215093)

研究分担者 本村 啓介  独立行政法人国立病院機構さいがた医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 精神科診療部長 (60432944)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード心理アセスメント / ディメンジョン / スペクトラム・モデル / 臨床的有用性
研究実績の概要

近年、従来の精神疾患のカテゴリー的定義と分類よりもディメンション的スペクトラム・モデルが有力になりつつあるが、その心理アセスメントにおける有用性はなお未知数である。本研究では、精神病理症状の内在化-外在化スペクトラム・モデルに基づいて、複数の調査票を用いて臨床群と非臨床群の定量的分析を行い、従来のカテゴリー的臨床診断と比較検討することにより、精神疾患のスペクトラム・モデルの有用性と限界を明らかにすることを目的としている。2022年度においては、前年度に引き続き、解離症状に関するディメンション的構造(連続体モデル)を検証するために、解離体験尺度(DES)、改訂出来事インパクト尺度(IES-R)等を用いて、一般人口集団1,000名余を対象にインターネット調査を行った。その結果、幼少期の有害な体験と解離体験との関連が示唆されたが、連続体モデルのみでは説明できない可能性も示唆された。また、原著者の承認が得られた各尺度の日本語版を開発し、非臨床群の調査を実施した。さらに、先行研究において開発した日本語版Personality Inventory for DSM-5 (PID-5)の妥当性を引き続き検証し、精神科診断において連続体モデルを仮定した心理アセスメントの有効性と限界について文献的考察を行い、論文等に発表した。現在のところ、心理アセスメントにおいても、ディメンション的モデルの有用性には限界があり、その理由は精神疾患の診断における多義性にあると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、臨床群を対象とした調査研究について準備を進めている。

今後の研究の推進方策

最終年度にあたり、臨床群及び非臨床群の解析データをまとめ、国際学会及び国際誌への投稿・発表を進める。

次年度使用額が生じた理由

分担研究者の所属研究機関の都合により、研究費の受入れ及び執行状況に遅れが生じたために、本年度の研究費に残額を生じたが、分担研究者の研究計画そのものの進捗には支障がない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 精神医学古典の展望―連載にあたって―2023

    • 著者名/発表者名
      黒木 俊秀, 古茶 大樹, 西岡 和郎
    • 雑誌名

      日本精神神経学雑誌

      巻: 125 ページ: 151-157

    • DOI

      10.57369/pnj.23-020

  • [雑誌論文] 3-day intervention program for family members of hikikomori sufferers: A pilot randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Kubo H, Urata H, ...Kuroki, T and Kato T
    • 雑誌名

      Frontier in Psychiatry

      巻: 13 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2022.1029653

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パーソナリティ症ーなぜカテゴリー分類は消えたのかー2022

    • 著者名/発表者名
      黒木俊秀
    • 雑誌名

      日本精神神経学雑誌

      巻: 124 ページ: 261-262

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 精神科診断におけるスペクトラム概念ーカテゴリーからディメンションへのパラダイム・シフトー2022

    • 著者名/発表者名
      黒木俊秀
    • 雑誌名

      精神科Legato

      巻: 8 ページ: 168-171

  • [図書] そだちの科学ー特集:子ども臨床の課題と難題2022

    • 著者名/発表者名
      黒木俊秀ほか
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-90738-6
  • [図書] そだちの科学ー特集:逆境体験とそだち2022

    • 著者名/発表者名
      黒木俊秀ほか
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-90739-3
  • [図書] 臨床精神医学スタンダードテキスト2022

    • 著者名/発表者名
      岩壁 茂、遠藤利彦、黒木俊秀ほか編
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      金剛出版社
    • ISBN
      9784772419161

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi