研究課題/領域番号 |
21K03100
|
研究機関 | 帝塚山大学 |
研究代表者 |
中地 展生 帝塚山大学, 心理学部, 教授 (70461192)
|
研究分担者 |
山口 祐子 帝塚山大学, 心理学部, 准教授 (30753321)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ひきこもり / 相談者 / 行動指標 / 量的研究 / 横断的研究 / 縦断的研究 |
研究実績の概要 |
研究代表者らは、ひきこもり者の4段階の行動指標(1段階:部屋からほとんど出られない~4段階:自由に外出できる)を作成し、ひきこもり支援者への調査を通して、各段階の支援の特徴を明らかにした(中地・山口,2020)。しかし、この研究ではひきこもり当事者への調査は実施できていない。そこで、本研究では、ひきこもり支援機関の相談者やひきこもり経験者を対象とした量的・質的研究(【研究1】【研究2】【研究3】)を実施して、ひきこもり者の回復プロセスモデルを作成することを目的とした。 本年度実施した【研究1】では、調査協力機関であるAセンターの相談者データ10年分を使用した量的な研究を行った。Aセンターの責任者・スタッフとも定期的にWEB協議を重ねて、①Aセンターで新規相談者登録を行った相談者データを対象とした横断的研究と、②Aセンターを経年利用している相談者データを対象とした縦断的研究の2つの視点からの分析を行った。①については、有効データ575名を対象として、不登校経験の有無、性差、行動範囲の4段階(Aセンターで使用されている8段階を中地・山口,2020の4段階に置き換えたもの)、対人交流の8段階(Aセンターで使用されているもの、1段階:人との接触がほぼなく、様子がわからない~8段階:学校や職場等の集団に所属可能)について分析を行うことができた。②については、Aセンターを5回以上利用した相談者174名のデータを対象にして、1回、5回、10回、15回目における行動範囲4段階と対人交流8段階の特徴を明らかにした。 また、【研究1】と並行して、次年度実施予定の【研究2】についても関係団体との打ち合わせを重ねて、当初の研究計画より早く、本年度中に第1回目のインタビューを実施することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
調査協力機関であるAセンターからのデータの授受に当初計画よりも時間がかかり、研究計画自体もやや遅れが生じた。当初計画では対面でのデータ加工、データの授受を予定していたが、コロナ禍のために対面での実施が困難となった。そのためデータ加工についても慎重にWEBシステムによる協議を重ねて、加工が終わった時点で、パスワードをかけたデータを記録した媒体を追跡記録が残る郵送方法にて受け取った。 その後の量的分析については順調に行い、研究実績の概要に前述したとおりの分析を実施することができた。このうち、①については、すでに日本心理臨床学会での学会発表登録を行い、②については、日本人間性心理学会にて学会発表の登録を済ませている。 また、ひきこもり経験者へのインタビュー調査は次年度に実施予定であったが、その準備も並行して進めることができ、本年度の3月に予定よりも早く第1回目のインタビューを実施することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
【研究1】については、それぞれの学会発表後に研究論文として学会誌に投稿を行う。【研究2】および【研究3】については、コロナ禍で移動も含めた様々な制限が生じるという問題もあり、Aセンター以外にも協力を依頼して調査対象者の確保を行い、それぞれの分析に必要な調査協力者数を確保し、当初計画通りの研究を遂行していく。 現在すでにインタビューの第1回目を終えている【研究2】については、同一調査協力者に対して2022年5月に第2回目のインタビューを実施、7月~8月に第3回目のインタビューを実施する予定である。また、あわせて【研究3】の複数名へのインタビュー調査についても、関係者との調整を引き続き行い、できるだけ早い段階での調査開始を実現したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、数量的なデータを基にした基礎的な研究の段階であるため、若干の倹約が可能であった。また、コロナ禍ということもあり、当初予定していたAセンターへの出向いての打ち合わせが実施できなかった。 次年度については、今後の研究での調査対象とするひきこもり経験者への協力依頼や調査説明などを実施するため、対面での打ち合わせが必須となる。また、学会発表についてもより積極的に実施して、多角的な意見をもらうことが本研究課題達成にとっても重要であり、当初予定よりも国内学会での学会発表数を増やすことにした。以上の理由のため、次年度使用が生じたが、計画全体に変更はない。
|