• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

介護職員の職場での人間関係改善プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 21K03106
研究機関鳥取大学

研究代表者

竹田 伸也  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00441569)

研究分担者 福崎 俊貴  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80838764)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード介護職 / 職場の人間関係 / 尺度開発 / 信頼性 / 妥当性
研究実績の概要

今年度は、高齢者介護事業所に勤務する介護職が経験する職場の人間関係の問題を定量的にアセスメントする尺度(以下、本尺度)を開発した。本尺度は、COSMINガイドラインに基づき作成した。
まず、昨年度の我々の研究によって明らかとなった介護職の職場の人間関係の問題6因子と、これまでの先行研究をもとに、介護職が抱えやすい職場の人間関係の問題について、質問項目の作成を行った。次に、高齢者介護事業所に勤める介護職員を対象とし、本尺度の信頼性と妥当性を検討した。信頼性はCronbachのα係数、測定標準誤差、クラス内相関係数に基づいて評価した。妥当性の評価として、内容的妥当性、構成概念妥当性、構造的妥当性を検討した。内容的妥当性については、Content Validity Index(CVI)を算出した。構成概念妥当性については、6つの仮説に基づき、既存の尺度とのピアソンの相関係数を算出した。構造的妥当性については、確認的因子分析を実施し6つの因子構造の適合度を算出した。その結果、本尺度の総得点と下位尺度得点ともにCronbachのα係数は高い値を示し、再検査信頼性も高かった。内容的妥当性は、本尺度の全項目で高いI-CVIを示し、構成概念妥当性を検証するための仮説もすべて支持された。また、確認的因子分析では、仮説の6因子構成に適合することが示された。
以上より、本尺度は満足のいく信頼性と十分な妥当性を有する尺度であることが示された。高齢者人口が世界的に増えるなか、介護職に様々な影響を与える職場の人間関係の問題を定量的に評価するための尺度として、本尺度の活用が期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の計画では、昨年度の研究成果に基づき、高齢者介護事業所に勤める介護職を対象として、職場の人間関係の問題を評価する尺度を開発し、その信頼性と妥当性を検討することを主な目的としていた。所期の研究計画通りに進捗しているので、上記評価とした。

今後の研究の推進方策

今後は、介護職の職場の人間関係の問題を解決するために求められるスキルを習得するプログラムを開発し、その有効性について検証する。まず、これまでの研究によって明らかとなった介護職の職場の人間関係の問題を示す6つのカテゴリーをもとにプログラムを作成し、そのオンデマンド教材化を主な目的として研究を進める。
プログラムが完成次第、高齢者介護事業所に勤める介護職を対象にプログラムの有効性についての検証作業を進める。有効性の検証作業では、プログラムを実施する介入群と実施しない対照群にわけた群間比較研究を行う。
結果から影響効率の低いカテゴリーを中心にプログラムの修正を図り、介護職員にとってより有効性と実行可能性の高いプログラムの完成を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Relationship between turnover intention and workplace personal relations among care workers employed by elder care facilities2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takeda, Toshiki Fukuzaki
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 23 ページ: 86-93

    • DOI

      10.1111/psyg.12906

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of a cognitive behavioural therapy app developed for care workers involved in elderly care2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Takeda, Toshiki Fukuzaki, Shigeki Nakayama
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 22 ページ: 762-763

    • DOI

      10.1111/psyg.12856

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者福祉施設で働く介護職が抱く心理職へのニーズ2022

    • 著者名/発表者名
      山崎さやか・竹田伸也
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 33 ページ: 1067-1077

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ストレスと上手につきあって不適切なケアをかわす作法2022

    • 著者名/発表者名
      竹田伸也
    • 雑誌名

      介護人財

      巻: 19 ページ: 25-28

  • [学会発表] 高齢者介護事業に従事する介護職のための認知行動療法アプリの検討2022

    • 著者名/発表者名
      竹田伸也・福崎俊貴・中山繁生
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
  • [学会発表] 鳥大発、新しい「認知」行動療法2022

    • 著者名/発表者名
      竹田伸也
    • 学会等名
      第62回中国・四国精神神経学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者介護事業所に勤める介護職員の離職意図と職場の人間関係の関連2022

    • 著者名/発表者名
      竹田伸也・福崎俊貴
    • 学会等名
      第37回日本老年精神医学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi