研究課題/領域番号 |
21K03113
|
研究機関 | 目白大学 |
研究代表者 |
橋本 塁 目白大学, 心理学部, 助教 (90799149)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心理療法 / Fidelity / 自然言語処理 |
研究実績の概要 |
過去の研究においてエビデンスが保証されている心理療法において、その治療的効果が担保されるためには、支援者各々が心理療法の治療原則へのFidelity(忠実性)を確認すること、高めることが必要がある。しなしながら、Fidelityを客観的に確認する従来の方法は、膨大な人的、時間的、経済的コストがかかるとされる。そのため、臨床実践においてFidelityを定期的に評価、確認することは極めて困難である。それらの状況を受け、本研究では、簡易なFidelity評価指標の1つとして、自然言語処理や機械学習といった人工知能の技術を用いて、心理療法における治療者、患者それぞれの発話を自動でコーディングするモデルの開発と、精度の検証を行うことを目的としている。 当初、初年度である2021年度において、本研究のモデルを開発することを目的とした面接データの収集を一部開始する予定であったが、COVID-19流行の影響で、面接データ収集の開始が困難な状況にあった。そのため、モデル開発において利用する自然言語処理および機械学習の方法について、論文および関連書籍を収集し、最新知見のレビューを行った。また、デモデータを元に、各機械学習の方法についてモデル開発のデモ試行を行うことで、面接データ収集後にスムーズにモデル開発手続きに進めるよう、準備体制を整備した。さらに、COVID-19流行下においても面接データ収集が行える体制の整備を行なっているところである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初、初年度である2021年度において、本研究のモデルを開発することを目的とした面接データの収集を一部開始する予定であったが、COVID-19流行の影響で、面接データ収集の開始が困難な状況にあった。そのため、データ収集について、当初の予定よりも遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19流行下においても面接データ収集が行える体制の整備を行っているところである。具体的には、新たなデータ収集のための面接を行う機関との、枠組みの調整を行っている。これらの調整が済み次第、データ収集に取り掛かる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19流行の影響で、面接データ収集の開始が困難な状況にあり、データ収集について、当初の予定よりも遅れている状況にある。そのため、データ取得後に生じる費用(テープ起こしの外部委託費用、PC購入費など)を次年度に繰り越す必要が生じた。
|