• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

注意と記憶の能動的制御に関する比較心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03139
研究機関金沢大学

研究代表者

谷内 通  金沢大学, 人間科学系, 教授 (40324058)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードアカハライモリ / 古典的条件づけ / 食物嫌悪条件づけ / CS-US間隔 / 分化条件づけ / 記憶
研究実績の概要

アカハライモリにおける食物嫌悪条件づけについて検討した。その結果,(1)条件刺激CSである特定の食物と,無条件刺激USである塩化リチウム溶液の対提示による条件づけに先立って,CSの先行提示を15回行うと後の条件づけが阻害される傾向が示され,両生類であるアカハライモリにおいて潜在制止現象が生じる可能性が示唆された。しかしながら,潜在制止効果は統計学的に有意な水準には達しなかったことから,ほ乳類と比較して潜在制止が生じにくいことも示唆された。(2)CS提示からUS提示までの遅延時間を0時間,6時間,24時間とすると,6時間までの遅延は条件づけ強度を低下させないことが示された。これは長時間のCS-US間隔でも食物嫌悪条件づけが生じることを示す結果であり,ラットの先行研究と類似する者である。24時間の遅延時間でも条件づけが生じる傾向が示されたが統計的には有意な水準に達しなかったことから,24時間遅延での食物嫌悪条件づけの成立については明確にならなかった。(3)そこで,2種類の食物CSの一方には塩化リチウム溶液を対提示し(CS+),他方には生理食塩水を提示する(CS-)分化条件づけ事態において,CS-US間隔が0時間の群と24時間の群を比較した。CS+とCS-を交互に4回ずつ提示したところ,0時間群だけでなく24時間群でもCS摂取量に有意な差が生じた。また,CS+とCS-を動じに提示したところ,0時間群と24時間群の両方でCS+の摂取量が有意に少なかった。これらの結果は,アカハライモリの食物嫌悪条件づけで分化条件づけが成立すること,24時間のCS-US間隔でも食物嫌悪条件づけが生じることを示す知見である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長時間のCS-US遅延条件化での食物嫌悪条件づけが成立すること,およびアカハライモリにおいて分化条件づけが成立することを明らかにできた。また,CS先行提示による潜在制止および知覚学習について検討するための前提となる事実を確認できた。これらは計画を上回る成果を上げることができた。一方で,ワーキングメモリ過程を検討するための迷路学習については,これを確立するための取り組みは行ったものの,研究成果となる実験データを得るには至らなかった。総合的に見ると概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

CS先行提示による潜在制止および知覚学習について検討するための前提となる事実を確認できたことから,アカハライモリにおける知覚学習の検討を進める。また,食物嫌悪条件づけ以外の実験法,特に迷路学習の実験事態の構築を進める。キンギョ等の魚類については既に迷路学習法を確立しているので,検討を進める。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため予定していた国際学会参加がオンラインとなり,国内学会も開催先の感染状況で参加できなくなったことから次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] ラットにおける単一交替系列学習の長期保持2022

    • 著者名/発表者名
      谷内通・増山崇
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 72 ページ: 45-53

    • DOI

      10.2502/janip.72.2.1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Effects of CS-US intervals on food aversion conditioning in Japanese fire-bellied newts2022

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi, T., Suzuki, M., & Zhao, W.
    • 学会等名
      Psychonomic Society 63rd Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Japanese fire-bellied newts learn food aversion conditioning over CS-US interval of six hours2022

    • 著者名/発表者名
      Taniuchi, T., Suzuki, M., & Zhao, W.
    • 学会等名
      61th Annual Conference of Taiwan Psychological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] アカハライモリの食物嫌悪条件づけにおけるCS先行提示効果2022

    • 著者名/発表者名
      趙偉勝・谷内通
    • 学会等名
      北陸心理学会第57回大会
  • [学会発表] Effects of CS preexposure in food aversion conditioning in Japanese fire-bellied newts2022

    • 著者名/発表者名
      Zhao, W., & Taniuchi, T.
    • 学会等名
      The 82th Annual meeting of The Japanese Society for Animal Psychology

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi