• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

射影多様体の定義イデアルのシジジーと代数的ベクトル束の分裂に関連する話題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03167
研究機関熊本大学

研究代表者

宮崎 誓  熊本大学, 大学院先端科学研究部(理), 教授 (90229831)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード射影多様体 / シジジー / Castelnuovo-Mumford
研究実績の概要

射影空間における斉次多項式の零点で定義される代数多様体について、定義イデアルの性質で定まる極小自由分解・カステルヌボー・マンフォード正則量に関連する話題について研究を進めました。幾何学的性質を可換環論の言葉で捉えることを目標にしています。定義イデアル・シジジーの複雑さを制御するのが、カステルヌボー・マンフォード正則量です。この不変量についての代数幾何・可換環論での研究の流れについて、代数学シンポジウムにおいて、サーベイ講演を行いました。その過程で、k-ブックスバウム性と正則量の関係、正則量の漸近的性質と一般射影のファイバー(の次数)についての幾何学的考察、ベクトル束の分裂とその環論的性質についての研究を進めました。また、McCullough-Peeva によるアイゼンバッド・後藤予想の反例についての考察を行いました。k-ブックスバウムとの関連については、標準k-ブックスバウムという概念を導入し、ブックスバウム環の理論のアナロジーを研究し、正則量との関連を調べています。ベクトル束の環論的性質については、主にブックスバウム束の構造定理の問題を調べ、既存の証明法を見直し、ホロックス対応を用いた一般化を試みました。この過程において、ベクトル束の環論的性質については、擬ブックスバウム束の分類を目指した研究を進め、3次元射影空間上のNull-Corellation束については環論的な(コホモロジーによる)判定法を得ることができました。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

Castelnuovo-Mumford正則量についての研究の流れをまとめ、今後の方向性を定めることに時間をかけた。

今後の研究の推進方策

Castelnuovo-Mumford正則量の漸近的性質、および、正則量の環論的性質に焦点を絞って研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)コロナ禍で予定していた学会参加と研究打ち合わせ(対面)ができなかった。

(使用計画)研究打ち合わせなどをできる限り予定通りに進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Castelnuovo-Mumford正則量とシジジーに関連する話題について2021

    • 著者名/発表者名
      宮崎 誓
    • 学会等名
      第66回代数学シンポジウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi