• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

壁越え公式の精密化と可積分系関数の対称性

研究課題

研究課題/領域番号 21K03180
研究機関神戸大学

研究代表者

大川 領  神戸大学, 理学研究科, 特命助教 (00637100)

研究分担者 白石 潤一  東京大学, 大学院数理科学研究科, 准教授 (20272536)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード壁越え公式 / vortex分配関数 / 枠付き箙表現のモジュライ
研究実績の概要

旗多様体上のK理論類の積分計算を実行し, 留数公式をえた. この計算にはトーラス局所化公式を用いたが, 先行研究のWeber-Zielenkieviczでは同様の結果が別の方法により得られている. 局所化公式ではK理論版だけでなく, 同変リーマンロッホ公式を用いた証明も与えた. 応用として考えている手鋸多様体、チェーンソー多様体、箙多様体状の計算には後者の証明手段しかないように思えるので、この計算は小たらい的に考えている計算のための非常に重要な確認となった。ただし具体的な形での計算はK理論的オイラー類の積分計算のみで合ったので、今後の課題として他のK理論類の積分を詳細に計算することが残った。
また、手鋸箙多様体上のコホモロジー類の積分計算を実行し, vortex分配関数の関数等式を得た。これは物理学者本田-奥田の予想への証明を与え, さらにその三角版である、物理学者Hawng-Yi-吉田の結果や梶原変換公式の有理極限であることも確かめた。さらに別のコホモロジー類の積分計算によりLanger-Schloslser-Warnaar 恒等式の有理極限が得られることがわかった。これらは吉田豊氏との共同研究、および野海正俊氏との議論により得られた.
さらに, これらの多様体を含む箙表現のモジュライ空間上のコホモロジー類の積分計算について壁越え公式を導出した. 一般的な定式化をこなったことにより、今後はよりスムーズに異なる多様体間の積分計算の比較ができると期待される。寺嶋郁二氏との共同研究では, アフィンA型の枠付き箙表現モジュライ空間の特定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

旗多様体上の積分計算だけでなく, より一般の枠付き箙表現のモジュライ上で壁越え公式を導出したため。

今後の研究の推進方策

手鋸多様体上の計算をK理論に拡張する. さらにより一般の枠付き箙表現のモジュライ上の計算もK理論に拡張する. それらとパンルヴェτ関数との関連を調べる. アフィンA型の箙表現のモジュライ空間の記述を完成させる. すでに研究分担者の白石潤一氏から予想を与えられており, これまでの成果を拡張することにより証明できると期待している. さらに将来的には楕円コホモロジー類への拡張や梶原-野海変換公式との関係なども調べたい.

次年度使用額が生じた理由

使いきれなかったため。
来年度の使用計画として、PCの購入、Mathematicaのライセンス購入、書籍の購入を考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Wall-crossing for vortex partition function and handsaw quiver varierty2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Ohkawa
    • 学会等名
      ALTReT 2021
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi