• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

さまざまな病的函数を初期値とするHamilton-Jacobi flowの研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03322
研究機関富山大学

研究代表者

藤田 安啓  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (10209067)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードHamilton--Jacobi flow / 初期値の至る所微分不可能性 / 逆問題 / 正則効果
研究実績の概要

今回の研究課題を始めるにあたって当初頭に抱いていた目的は大まかに言って2つあった。ひとつは Hamilton--Jacobi flow の挙動から初期値の至る所微分不可能性を導けるかどうかという逆問題である。もうひとつは、もしそれを導くことができるならば、考えている Hamiltonian をどこまで一般化できるかということであった。
まず最初の逆問題について解説する。これについては、Hamiltonian が運動エネルギーに対応するもっとも単純なときに肯定的に解くことができて、以下の論文の欄に示すように、既にオープンアクセスの論文として結果を見ることができるようになっている。この意味において、今年度は、研究成果として極めて重要な進歩を遂げられたといっても過言ではないと思う。
さらに、この論文では最初に取る閉区間 [0,1] の分割として、以前の論文で考えていた等分割のものだけでなく、より一般的な分割まで許容することができている。これにより、Hamilton--Jacobi 方程式の解としての Hamilton--Jacobi flow における正則効果はかなり「緩い」ことが示唆される。なぜなら、この正則効果が強ければ、初期値の至る所微分不可能性などの悪い性質も一気に解消されて、我々は Hamilton--Jacobi flow から初期値の至る所微分不可能性を見出すことなどできなくなるからである。このように、相当良い結果を導くことができて、この年度の研究は成功ということができると思う。
一方、Hamiltonian の一般化はうまく行っていない。この一般化が今後の課題である。また、今年度はコロナ禍のため、得られた結果をいずれの場においても発表することができなかった。次年度以降は、得られた結果を多くの場で発表して広報に努めたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

4年間の目標のひとつであった Hamilton--Jacobi flow の振る舞いから初期値の至る所微分不可能性を導くという逆問題を肯定的に解決することができたうえに、この結果が、以下に示すように既にオープンアクセスの論文として見ることができるようになったからである。
本研究開始当時は、この達成が4年間でできるかも自信がなかったが、それが研究開始1年目で肯定的に解けるとは大変な成功と言っても過言ではないと思う。今後は、Hamiltonian をどこまで一般化できるかなどの得られた結果の深化を図って行きたい。

今後の研究の推進方策

今後は, 得られた成果を広く広報していきたいと思う。幸いにも, 今年の 6/25 には早稲田大学の応用解析セミナーにおいて招待講演を受けて講演をすることになっている。この講演のための準備を最大限に行い、図やアニメーションなどを作成して多くの方にすんなりと研究の意義を理解してもらえるように努めたい。この講演の結果が次回以降の講演において極めて重要な意義をもつものと考えており、今後の研究発表の型作りのためにも頑張りたい。
一方、今回の結果がより一般の Hamiltonian でも成立するか否かを考えていくことが今後の課題となる。これらを踏まえながら, より高い次元で良い成果を得られるように今後も不断の努力を惜しむことなく進んでいきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍で出張等ができず研究計画が達成できなかったことが最大の理由である。本年度は旅費として20万円を申請しているが、毎年それ以上を旅費に使うこともある。本年度は、出張が全くできず、これらを使うことができなかった。その分、研究に充てる時間が取れたのは良かったとは言い切れないが、悪かったとも言えない気がする。
次年度は、出張を多くして、情報を仕入れると同時に講演の機会も増やしたい。与えられた講演の機会は、講演を聞く方たちに深い理解と興味を持ってもらえるように頑張りたい。また、講演のための図やアニメーションなどの作成を研究協力者に頼むなどして講演の充実を図りたい。必要があれば分担者になってもらうなどして、図やアニメーションなどの作成のために研究費を使ってもらうことも考えていきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ローマ大学サピエンツァ校(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ローマ大学サピエンツァ校
  • [雑誌論文] Hamilton--Jacobi flows with nowhere differentiable initial data2023

    • 著者名/発表者名
      Fujita, Y., Siconolfi, A., Yamaguchi,N.
    • 雑誌名

      Mathematische Annalen

      巻: 305 ページ: 1061--1084

    • DOI

      10.1007/s00208-021-02353-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 藤田研究室のホームページ

    • URL

      https://www.sci.u-toyama.ac.jp/~yfujita/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi