• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ウェーブレット解析を利用した信号・画像の拡大・縮小パラメータの推定

研究課題

研究課題/領域番号 21K03351
研究機関大阪教育大学

研究代表者

守本 晃  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (50239688)

研究分担者 芦野 隆一  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80249490)
萬代 武史  大阪電気通信大学, 共通教育機構, 教授 (10181843)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードウェーブレット解析 / スパース表現 / フーリエ・メリン変換 / 拡大・縮小 / 平行移動 / 混合信号 / 特徴点抽出
研究実績の概要

本研究の目的は,音声・画像がある音声・画像の拡大縮小・平行移動の関係にあるかどうかを判定し,もし関係があるなら拡大率・平行移動量を求めることである.音声の場合は,ドップラー効果が拡大縮小の例である.画像の場合は,ズームとか対象までの距離が変わっている場合に相当する.
特に,複数の元信号が混じり合った信号が2組あったときに,2組に共通に含まれる特定の元信号についての拡大率・平行移動量を推定することが,目標である.
研究の 1 年目は,フーリエ・メリン変換を用いて,音声・画像の拡大縮小・平行移動の関係にあるかどうかの判定を行った.しかしながら,複数の基信号が混じり合った信号に対しては,フーリエ・メリン変換に基づく方法では処理が困難であった.研究の2年目である令和4年度は,音声信号に対する連続ウェーブレット変換の絶対値画像を使い元信号を対応づける試みを,応用数理学会年会で提案した.音声信号の拡大縮小は,絶対値画像では時間軸方向の拡大縮小とスケール方向の平行移動になることを利用した.最終年度である令和 5 年度は,音声信号の連続ウェーブレット変換に基づいたスパース表現を用いて特徴点を抽出し,それらを比較する方法により,2 音声の混合信号 2 組から,拡大率・平行移動量を推定できることを示し,14th International ISAAC Congress で発表した.
一方で,分担研究者の萬代武史が中心となり,Parseval Frame に関する不等式についての研究を行い,Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics と Trends in Mathematicsに論文が掲載された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Inequalities on the closeness of two vectors in a Parseval frame2023

    • 著者名/発表者名
      Ashino Ryuichi、Mandai Takeshi、Morimoto Akira
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 40 ページ: 1329~1340

    • DOI

      10.1007/s13160-023-00578-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Some Inequalities for Parseval Frames2023

    • 著者名/発表者名
      Mandai Takeshi、Ashino Ryuichi、Morimoto Akira
    • 雑誌名

      Analysis, Applications, and Computations, Birkhauser

      巻: 1 ページ: 703~713

    • DOI

      10.1007/978-3-031-36375-7_54

    • 査読あり
  • [学会発表] Feature extraction from mixed speech data using wavelet analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Morimoto
    • 学会等名
      14th International ISAAC Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi