• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

NMR測定からアプローチするディラック電子の特異な反磁性と磁場下の電子状態

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中井 祐介  兵庫県立大学, 理学研究科, 准教授 (90596842)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード核磁気共鳴 / NMR / ディラック電子
研究成果の概要

質量ゼロの電子とみなすことができるディラック電子の研究は、多様な凝縮系を舞台として近年目覚ましい発展を続けている。本研究では、ディラック半金属の候補物質である黒リンを主な研究対象として、圧力と磁場で電子状態を制御した状態で核磁気共鳴測定を行った。ディラック電子の直接的な証拠となるゼロモードランダウ準位を考慮しないと説明できない特異な磁場応答が観測され、その応答からディラック電子のフェルミ速度も推定できることが分かった。

自由記述の分野

固体物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、圧力と磁場で容易にバンド構造とキャリア数を制御できる黒リンの特性を活かし、圧力下での黒リンのディラック半金属相に関する理解を大きく進展させた。本研究で実証した核磁気共鳴法によるバンドトポロジー同定法は、圧力・磁場下でトポロジカルなバンド構造を検証する実験的手段が現状では限られていることを考えると、黒リンに限らず、様々な物質のトポロジカルな電子状態を微視的に解明する新たな手法として意義を持つ重要な成果である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi