研究課題/領域番号 |
21K03535
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
石井 理修 大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (40360490)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 量子色力学 / lattice QCD / チャームクォーク / ダイクォーク / チャームバリオン / 閉じ込めポテンシャル / ハドロン物理 |
研究実績の概要 |
scalar-diquarkをやっていた学生が就職して抜けたため、新しい学生と続きを始めた。これにあたり、これまで採用してきたCoulombゲージよりLandauゲージの方が繰り込み可能性を含めて、いくつかの点で魅力的な点があるので、Landauゲージを使った計算を行い、Coulombゲージと比較することから始めた。現在、河内・佐々木法をLandauゲージのccbarセクタに適用して、結果をCoulombゲージとの比較している段階である。スパコン上での統計は取り終わって結果の解析中である。現状でわかっているのは、Landauゲージの方が(1)収束が遅い(2)チャームクォーク質量が軽い(3)スピン非依存中心力はほぼ一致(長距離について注意深く吟味する必要あり)(4)スピン依存ポテンシャルは、rangeがほぼ等しく強さが強い。比較が完了し次第、論文にまとめΛcセクタでscalar diquarkの計算にうつる。
一方、Σcセクタでcharm-quarkとaxial-vector diquarkのNBS波動関数を求め、河内・佐々木法を適用してaxial-vector quark質量とquark-diquarkポテンシャルを求めることを別の学生と始めた。現状で統計が低く、定量的な収束は得られていないが、定性的には、次の結果を得ている。(1)スピン非依存ポテンシャルはCornell型である (2)スピン依存ポテンシャルは近距離型のsmearedデルタ関数型である。統計を改良後に論文にまとめ、scalar diquarkとaxial-vector diquarkの比較へ進んでいく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
CoulombゲージとLandauゲージの比較はΛc(scalar diquark)のところまで終わっていて、最終年度ははじめからΛcの励起状態に関する議論を開始したかったが、そこに至っていない。一方で、Σc(axial-vector)diquarkの方は、着々と進みつつある。しかしながら、scalar diquarkとaxial-vector diquarkの比較を行うためには、axial-vector diquarkの方で、河内・佐々木法をscalar diquarkの計算で使った方法で置き直す必要があり、これには時間がかかる可能性があり、年度内に完了するかどうかが未病な状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで得られている結果を解析を深めて論文にまとめる。次にCoulombゲージとLandauゲージの比較をΛcセクタで行い、次にΛcの励起状態をポテンシャル法を使った計算と、variational methodを使った2点間数の計算で比較検討する。別のクォーク質量での計算を開始し、クォーク質量依存性を議論する。scalar diquarkとaxial-vector diquarkの比較を行う。その後、クォーク質量依存性の議論へ進む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナの関係で旅費を全く使わなくてすんだ。
|