• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

ヒッグスセクターの物理と暗黒物質の物理の融合による新物理理論の究明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03571
研究機関富山大学

研究代表者

柿崎 充  富山大学, 学術研究部理学系, 准教授 (90612622)

研究分担者 朴 銀鏡  富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 講師 (20595897)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード素粒子論 / 宇宙論 / ヒッグス粒子 / 暗黒物質
研究実績の概要

本研究は、ヒッグスセクターの物理と暗黒物質の物理を組み合わせることで、素粒子物理学の標準理論を超えた新しい物理理論の可能性を絞ることを目指した現象論的研究である。ヒッグスセクターと暗黒物質の現象論の観点から、種々の素粒子モデルの解析、及び新しい素粒子モデルの構築と検証方法の提案を行っている。
当該年度は、ヒッグスセクターが拡張されたモデルとして、超対称性理論や擬南部ゴールドストンモデルの低エネルギー有効理論として顕現するタドポールモデルに着目して研究を行った。これまで無視されていた量子補正の効果を取り入れてヒッグスポテンシャルの形状、及びヒッグス粒子の自己3点結合の値を求め、高輝度大型ハドロン衝突型加速器、国際リニアコライダー等の将来加速器実験で得られる実験データと比較した検証可能性について調べた。
また、ヒッグス物理の観点からクォークフレーバーが変わる現象に関する研究を行った。ヒッグス2重項が2個あるモデルにおいては一般に実験値を大きく上回るクォークフレーバーが変わるイベントが予言される問題がある。これに対し、余剰次元空間における場の局在化の機構を用いて、クォーク場とヒッグス場の波動関数の重なり具合を適切に調整することで、クォークフレーバーが変わる現象を十分抑制できることを示し、ソフトに破れた対称性を付加して抑制する機構との現象論的差異について調べた。これらの研究成果について論文執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

タドポールモデルにおいてこれまで無視されていた量子補正の効果を含めてヒッグスポテンシャルを計算し、ヒッグス粒子の自己3点結合の値を求めることができた。また、余剰次元モデルの枠組みで場の局在化の機構を用いて、ヒッグスセクターに起因するフレーバーを破る過程を十分抑制する新しい物理モデルを提案できた。このモデルは従来のソフトに破れた対称性を付加するモデルと異なる有効理論になっていることを示した。これらの研究成果について論文執筆中である。

今後の研究の推進方策

これまでは拡張ヒッグスモデルを主に加速器実験のデータに基づいて分類してきたが、今後は初期宇宙の電弱相転移が1次の場合に予言される背景重力波の観測データも用いた複合的な分類を進める。この際、これまで無視されることの多かった天体からの重力波からのノイズの効果も含めて評価していきたい。また、これらの拡張ヒッグスモデルに暗黒物質候補粒子が加わったときの暗黒物質の残存量や検出率等を調べ、真の物理理論に迫っていく。研究を円滑に進めるため数値計算ツールの開発も行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

当初、海外で開催される国際会議への参加を予定していたが、新型コロナウイルスの影響により、国外出張できなかった期間が長かったため累積して次年度使用額が生じている。海外渡航に必要な金額を繰越して次年度の国外旅費に当てたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 将来加速器実験における3点ヒッグス結合を用いた模型の分類2023

    • 著者名/発表者名
      廣島渚, 柿崎充, 大澤周平
    • 学会等名
      日本物理学会第78回年次大会
  • [学会発表] Hierarchies from extra dimensions2023

    • 著者名/発表者名
      柿崎充
    • 学会等名
      東北大学素粒子宇宙理論研究会
    • 招待講演
  • [備考] Mitsuru Kakizaki 富山大学(Pure)

    • URL

      https://u-toyama.elsevierpure.com/ja/persons/mitsuru-kakizaki

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi