• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

素粒子標準模型を超える模型におけるフレーバーの物理

研究課題

研究課題/領域番号 21K03572
研究機関名古屋大学

研究代表者

久野 純治  名古屋大学, 素粒子宇宙起源研究所, 教授 (60300670)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードCP対称性の破れ / 強いCPの破れ
研究実績の概要

QCDにおけるθ項は時間反転、空間反転に対して奇であり、CP対称性を破る演算子ある。実験から導かれた中性子の電気双極子能率の上限値からθ項の係数、θパラメータが10^-10より小さいことがわかっており、なぜ小さいかは謎であり、この問題は強いCP問題と言われている。クォークの質量の位相はθパラメータに寄与を与えることが知られている。これはカイラルアノマリーや藤川の方法によって導かれている。強いCP問題を解決する理論には、θ項を禁止する左右対称性やCP対称性の導入があるが、それらの対称性は自発的に破れている必要があるため、量子補正によってゼロではいθパラメータが導かれることが期待される。
これまでθパラメータへの量子補正は、カイラルアノマリーや藤川の方法をもとに、クォーク質量の位相への量子補正を計算することで行われてきた。我々はクォークを積分することで直接θパラメータを評価する方法を、Fock-Shwingerゲージを用いて開発した。これまで、クォーク質量の位相への量子補正を経由しないθパラメータへの寄与が無視されていたが、それが計算できるようになった。
我々が導いた方法を用いて、最小左右対称模型において、2ループレベルのダイアグラムがθ項を導かないことを示した。さらに、理論の構造から3ループレベルのダイアグラムで有限の値が導かれ、その値の概算を導いた。中性子の電気双極子能率の上限値から導かれたθパラメータの値の上限から理論のパラメータに対して制限を行い、また将来実験でこの模型の広いパラメータ領域が検証可能であることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

強いCPの破れの問題を解決する左右対称模型におけるθパラメータの予言の評価をすることは予定にあったことであったが、QCD θ項への量子補正をクォークを直接積分することで評価することが可能であることがわかったので、一気に見通しがたった。

今後の研究の推進方策

1)強いCPの破れの問題を解決するCP対称性を自発的に破る模型でのQCD θ項の予言を評価する。クォークを直接積分することでθパラメータを評価できるが、有効理論の方法を応用して、精度良い評価方法を確立する。
2)クォークを直接積分することでθパラメータを評価できることがわかった。クォーク質量の位相を藤川の方法でθパラメータに押しつけた時とそうでない時で物理的な結果が同じであることから、様々な非自明な恒等式が導かれる。それらの理解を深める。
3)ベクター的クォークが存在する場合の電気双極子能率の評価を行う。また、その結果を左右対称模型のθパラメータの予言に応用する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染拡大により対面での国際会議に参加できなかったため、予定の予算執行ができなかった。新型コロナウィルス感染拡大に伴う研究の遅れを埋め合わせるため、特任助教として短期で研究者を雇用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ウィーン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      ウィーン大学
  • [国際共同研究] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘン工科大学
  • [雑誌論文] Novel loop-diagrammatic approach to QCD θ parameter and application to the left-right model2023

    • 著者名/発表者名
      Hisano Junji、Kitahara Teppei、Osamura Naohiro、Yamada Atsuyuki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2023 ページ: 1

    • DOI

      10.1007/JHEP03(2023)150

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Wino is a window to SUSY?2022

    • 著者名/発表者名
      Junji Hisano
    • 学会等名
      The 2nd DMnet International Symposium on "Direct and Indirect Dark Matter Search”
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi