• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

主降着段階における星形成過程の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03617
研究機関九州大学

研究代表者

町田 正博  九州大学, 理学研究院, 教授 (10402786)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード星形成 / 磁気流体 / 原始惑星系円盤 / ジェット / 惑星形成 / 原始星
研究実績の概要

3次元多層格子法を用いて主降着期の長時間の進化のシミュレーションを行った。分子雲コアを初期条件として、1天文単位以内をシンクセルとし原始星形成後10万年間の計算を行った。また、簡単のため分子雲コアの磁場ベクトルと角運動量ベクトルは並行であるとして、重力収縮の過程を計算した。原始星形成初期は、磁気制動により10天文単位程度の小さいサイズの円盤が存在し、強いアウトフローによる質量放出が起こった。時間と共にエンベロープが枯渇すると徐々にアウトフローは弱くなった。他方、磁気制動による円盤からの角運動量輸送効率も低下したため円盤は急激に成長し300天文単位程度の大きさになった。エンベロープの密度が十分低下した後は、円盤に落下するガスのラム圧が十分小さくなったために円盤からアウトフローが再び現れた。円盤は、アウトフローによる角運動量とガスの輸送によって進化する。シミュレーションの最終段階から角運動量輸送効率と質量放出率を計算したところ、円盤はおよそ100万年程度で散逸することが分かった。このタイムスケールは観測とよく一致する。現在、この主降着期、またはその後の段階の長時間進化の研究をまとめ国際査読誌に投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までにこの研究テーマにより19報の論文が国際査読誌に掲載されている。アウトフローとジェットの駆動の研究では、アウトフローは磁場が強い場合にのみ駆動することを示した。また、アウトフローが駆動しない場合でもジェットによりアウトフローが駆動することは無いことを示した。この結果は、星形成時にアウトフローが普遍的に表れる場合、星は強磁場環境のみで誕生することを意味している。
円盤形成の研究では、星形成の母体となる分子雲コアがもつ磁場ベクトルと角運動量ベクトルが異なる場合、磁気制動による角運動量輸送効率が異なり円盤成長に多大な影響を与えることを示した。そのため、磁場の散逸と共に星形成の初期条件が円盤進化に影響を与える。
主降着段階の長時間進化の研究では、主降着段階終了後のClass II段階においても円盤風が現れることを示した。星周円盤、または原始惑星系円盤の進化は円盤風による角運動量輸送効率が決めることが分かった。また、従来から使用している計算コードに惑星の素となるダストをラグランジュ粒子として組み入れ、円盤形成初期のダストの振る舞いを調べた。これらから研究は概ね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

主降着段階の長時間進化のシミュレーションの結果を国際査読誌に投稿中である。査読者からのコメントに従って改訂は終了している。この論文が受理されるまで改訂を続ける。この研究とは別に磁気交換型不安定性の数値計算を行っている。磁気交換型不安定性については、我々の研究グループで観測によって2例見つけており、2023年と2024年に2つの天体とも国際誌に発表済みである。一件はプレスリリースを行い世界の多くの国で報道された。磁気交換型不安定性の理論計算の論文はまだ出ていないため数値シミュレーション結果を速やかにまとめて国際誌に投稿する。また、磁場がある際に擬円盤についての数値シミュレーションも実行中である。擬円盤は観測で円盤から伸びているストリーマーに対応すると考えている。こちらも速やかに解析を行い国際誌への投稿を予定している。

次年度使用額が生じた理由

この研究課題で行った論文が国際査読誌に投稿中である。論文掲載料を支払うために次年度使用額が生じた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件)

  • [雑誌論文] Dust Polarization of Prestellar and Protostellar Sources in OMC-32024

    • 著者名/発表者名
      Liu Yuhua、Takahashi Satoko、Machida Masahiro、Tomisaka Kohji、Girart Josep Miquel、Ho Paul T. P.、Nakanishi Kouichiro、Sato Asako
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 963 ページ: 104~104

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad182d

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Revealing Multiple Nested Molecular Outflows with Rotating Signatures in HH270mms1-A with ALMA2024

    • 著者名/発表者名
      Omura Mitsuki、Tokuda Kazuki、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 963 ページ: 72~72

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad19ce

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ring Gap Structure around Class I Protostar WL 172024

    • 著者名/発表者名
      Shoshi Ayumu、Harada Naoto、Tokuda Kazuki、Kawasaki Yoshihiro、Yamasaki Hayao、Sato Asako、Omura Mitsuki、Yamaguchi Masayuki、Tachihara Kengo、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 961 ページ: 228~228

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad12b5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Secondary Outflow Driven by the Protostar Ser-emb 15 in Serpens2023

    • 著者名/発表者名
      Sato Asako、Tokuda Kazuki、Machida Masahiro N.、Tachihara Kengo、Harada Naoto、Yamasaki Hayao、Hirano Shingo、Onishi Toshikazu、Matsushita Yuko
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 958 ページ: 102~102

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ad0132

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An ALMA-resolved View of 7000 au Protostellar Gas Ring around the Class I Source CrA-IRS 2 as a Possible Sign of Magnetic Flux Advection2023

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuki、Fukaya Naofumi、Tachihara Kengo、Omura Mitsuki、Harada Naoto、Nozaki Shingo、Shoshi Ayumu、Machida Masahiro N.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 956 ページ: L16~L16

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acfca9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Impact of turbulence intensity and fragmentation velocity on dust particle size evolution and non-ideal magnetohydrodynamics effects2023

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki Yoshihiro、Machida Masahiro N
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 522 ページ: 3679~3692

    • DOI

      10.1093/mnras/stad1241

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic Effects Promote Supermassive Star Formation in Metal-enriched Atomic-cooling Halos2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Shingo、Machida Masahiro N.、Basu Shantanu
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 952 ページ: 56~56

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acda94

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi