• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

太陽フレアにおける高エネルギー粒子加速のプラズマ粒子シミュレーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03627
研究機関神戸大学

研究代表者

銭谷 誠司  神戸大学, 都市安全研究センター, 特命准教授 (10623952)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードプラズマ粒子シミュレーション / 磁気リコネクション / カッパ分布 / 相対論的カッパ分布 / Buneman-Boris法 / Hyper Boris法
研究実績の概要

太陽フレアによる粒子加速現象を理解するため、超並列対応のプラズマ粒子シミュレーションコードを用いて基礎問題をセットアップし、テスト計算を実行した。そして、コードの動作を確認し、磁気リコネクションに伴って一定量の電子の加速・加熱が生じることを確認した。引き続き、初期データの解析とより大規模な計算の準備に取り組んでいく。関連して、相対論的磁気リコネクションに伴う粒子加速問題にも取り組み、磁気流体近似で表すことのできない非理想電場が重要な役割を果たすことを明らかにした。
太陽フレアを含む太陽圏プラズマ研究では、熱的なマクスウェル分布と高エネルギーのべき乗成分を統一的に扱う「カッパ分布」という速度分布関数を扱うことが多い。しかし、カッパ分布を粒子シミュレーション内で準備する方法はあまり知られていなかった。そこで我々は、カッパ分布(=多変量t分布)を乱数生成するアルゴリズムに加えて、カッパ分布を相対論的エネルギーにまで拡張した「相対論的カッパ分布」を乱数生成するアルゴリズムを考案した。さらにCanfield (1987)のアルゴリズムを改良した「修正Canfield法」を開発し、相対論的マクスウェル分布などの相対論的速度分布の生成効率を向上することに成功した。プラズマ粒子シミュレーションの根幹である粒子の運動方程式部分でも、標準解法である「(Buneman-)Boris法」をn回のサブサイクリングとN次の高次精度化を組み合わせて大幅に高精度化する「Hyper Boris法」を考案した。著者の異動などのため準備が遅れたものの、Hyper Boris法についての論文を近日中に論文投稿する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] オーストリア科学アカデミー(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      オーストリア科学アカデミー
  • [国際共同研究] マレーシア国民大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシア国民大学
  • [国際共同研究] プリンストン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      プリンストン大学
  • [雑誌論文] Spatial and time scaling of coalescing multiple magnetic islands2023

    • 著者名/発表者名
      T. K. M. Nakamura, W.-L. Teh, S. Zenitani, T. Umeda, M. Oka, H. Hasegawa, A. Veronig, and R. Nakamura
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 30 ページ: 022902

    • DOI

      10.1063/5.0127107

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New aspects of energy conversion in magnetic island dynamics: particle-in-cell simulation of multiple island coalescence and MMS observations2023

    • 著者名/発表者名
      W.-L. Teh, T. K. M. Nakamura, S. Zenitani, T. Umeda, and R. Nakamura
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 947 ページ: 4

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acc2bf

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exact Calculation of Nonideal Fields Demonstrates Dominance of Injection in Relativistic Reconnection2023

    • 著者名/発表者名
      S. Totorica, S. Zenitani, M. Machida, S. Matsukiyo, K. Sekiguchi, and A. Bhattacharjee
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal Letters

      巻: ー ページ: ー

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Loading a relativistic Kappa distribution in particle simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Shin'ya Nakano
    • 雑誌名

      Physics of Plasmas

      巻: 29 ページ: 113904

    • DOI

      10.1063/5.0117628

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Plasmoid-dominated turbulent reconnection in symmetric and asymmetric systems2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Momoka Yamamoto, Takahiro Miyoshi
    • 学会等名
      US-Japan Workshop on Magnetic Reconnection (MR2022)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hyper Boris integrators for particle-in-cell simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Tsunehiko Kato
    • 学会等名
      NINS International Research Collaboration Center Astro-fusion Plasma Physics (IRCC-AFP) meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Multiple Boris solvers for particle-in-cell (PIC) simulation2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Tsunehiko Kato
    • 学会等名
      The 31st International Toki Conference on Plasma and Fusion Research (ITC31)
    • 国際学会
  • [学会発表] Loading kappa distributions in particle-in-cell simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Seiji Zenitani, Shin'ya Nakano
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気リコネクションにおけるプラズマ粒子軌道研究の進展2022

    • 著者名/発表者名
      銭谷誠司
    • 学会等名
      プラズマ・核融合学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi