• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ALMA高空間分解能観測で迫る超巨大ブラックホールの質量成長の起源

研究課題

研究課題/領域番号 21K03632
研究機関国立天文台

研究代表者

今西 昌俊  国立天文台, ハワイ観測所, 助教 (00311176)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード超巨大ブラックホール / 活動銀河中心核 / 分子ガス / ALMA / 干渉計 / 電波 / ミリ波 / サブミリ波
研究実績の概要

宇宙に存在する銀河の中心には、ほぼ100%の確率で超巨大ブラックホールが存在し、銀河の星と中心の超巨大ブラックホールの質量の間には相関があることが観測から分かっている。従って、銀河と超巨大ブラックホールは互いに影響を及ぼし合いながら、「共進化」してきたと考えられている。今まさに超巨大ブラックホールに盛んに物質が落ち込んで活動的になり、周囲の降着円盤が非常に明るく輝いている活動銀河中心核は、宇宙の超巨大ブラックホールの質量成長を理解する上で極めて重要な天体である。電波の(サブ)ミリ波で高空間分解能が実現し、超巨大ブラックホールのすぐそばに存在する高密度分子ガスからの輝線を観測できるALMAは、本研究を進める上で極めて強力な観測施設である。

本年度は、活動銀河中心核を持つ合体銀河の、183GHzの水メーザーのALMA観測データを詳しく解析した。これまでより10倍近く高解像度になったことにより、向こう側に遠ざかる成分とこちら側に近づく成分を空間分解して、回転運動の検出に成功した。そこから、中心の超巨大ブラックホールの質量が太陽の1000万倍から1億倍程度であると見積もった。また、10個の合体銀河の中心核の分子ガスの物理的性質を詳細に調べ、活発に質量降着する超巨大ブラックホールを持つ銀河は、そうでない銀河に比べて、より高密度で高温の分子ガスが中心核付近に集中して分布していることを定量的に見出した。研究結果を主著査読論文として投稿し、受理された(Imanishi et al. 2023 ApJ in press, arXiv:2303.08178)。一連の研究成果に関して、国際学会で50分の招待レビュー講演を1回、招待講演を1回、国内の研究会で1回の招待講演を行った。また、私が成果創出に重要な貢献をした共著査読論文も11編出版/受理された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、質量降着する超巨大ブラックホールを持つ合体銀河の、ALMAによる観測成果を主著査読論文として1編投稿し、受理された(Imanishi et al. 2023, ApJ in press, arXiv:2303.08178)。国際研究会で1回の招待レビュー講演(50分)、1回の招待講演、国内研究会で1回の招待講演を実施することができた。私が成果創出に重要な貢献をした共著査読論文も11編出版/受理された。これらの実績を元に、研究は順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

合体銀河で、質量降着している超巨大ブラックホールのすぐそばから放射されている水メーザー輝線を用いて、中心の超巨大ブラックホールの質量を最も精度良く導出できることを示したが、より高解像度の観測データを取得することにより、より精度の高い結果を出していきたい。水メーザー輝線は、他の分子ガスに比べて、超巨大ブラックホール近くの領域から選択的に放射されるため、最も高い精度が実現し、信頼性も高い。また、近傍のよく研究されている代表的な活動銀河中心核NGC1068を、ALMAを用いて最も高解像度で多面的に観測することにより、宇宙の超巨大ブラックホールにどのように物質が落ち込んで活動的になり、周囲の降着円盤が明るく輝くのか? という重要な問いに対する日本独自の説得力のある回答を提示していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響で、国内外で開催される研究会参加のための出張を控えてきたため、旅費の使用実績がコロナ前に策定した計画よりも少なめになっている。コロナが終息を迎えつつある今、国内外の研究会に積極的に現地参加し、自身の成果を世界に公表して日本の存在感を示すための活動を再開していきたいと考えている。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 11件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] Bucknell/Princeton/California Institute of Technology(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Bucknell/Princeton/California Institute of Technology
    • 他の機関数
      20
  • [国際共同研究] Diego Portales/Catholica/Antofagasta(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      Diego Portales/Catholica/Antofagasta
    • 他の機関数
      3
  • [国際共同研究] Bologna/INAF/Rome(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Bologna/INAF/Rome
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] MPE/Potshdam/ESO(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      MPE/Potshdam/ESO
    • 他の機関数
      1
  • [国際共同研究] Strasburg/Bordeaux/PAris(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Strasburg/Bordeaux/PAris
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      14
  • [雑誌論文] UV and Lyα Halos of Lyα Emitters across Environments at z = 2.842023

    • 著者名/発表者名
      Kikuta Satoshi、Matsuda Yuichi、Inoue Shigeki、Steidel Charles C.、Cen Renyue、Zheng Zheng、Yajima Hidenobu、Momose Rieko、Imanishi Masatoshi、Komiyama Yutaka
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 947 ページ: 75~75 (22pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acbf30

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hard X-Ray to Radio Multiwavelength SED Analysis of Local U/LIRGs in the GOALS Sample with a Self-consistent AGN Model including a Polar-dust Component2023

    • 著者名/発表者名
      Yamada Satoshi、Ueda Yoshihiro、Herrera-Endoqui Martin、Toba Yoshiki、Miyaji Takamitsu、Ogawa Shoji、Uematsu Ryosuke、Tanimoto Atsushi、Imanishi Masatoshi、Ricci Claudio
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      巻: 265 ページ: 37~37 (66pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4365/acb349

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dense Molecular Gas Properties of the Central Kpc of Nearby Ultraluminous Infrared Galaxies Constrained by ALMA Three Transition-line Observations2023

    • 著者名/発表者名
      Imanishi Masatoshi、Baba Shunsuke、 Nakanishi Kouichiro、 Izumi Takuma
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.48550/arXiv.2303.08178

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Massive Molecular Gas Companions Uncovered by Very Large Array CO(1-0) Observations of the z = 5.2 Radio Galaxy TN J0924-22012023

    • 著者名/発表者名
      Lee Kianhong、Kohno Kotaro、Hatsukade Bunyo、Egusa Fumi、Yamashita Takuji、Schramm Malte、Ichikawa Kohei、Imanishi Masatoshi、Izumi Takuma、Nagao Tohru、Toba Yoshiki、Umehata Hideki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 944 ページ: 35~35 (12pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/acaf58

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Resurrection of Type IIL Supernova 2018ivc: Implications for a Binary Evolution Sequence Connecting Hydrogen-rich and Hydrogen-poor Progenitors2023

    • 著者名/発表者名
      Maeda Keiichi、Michiyama Tomonari、Chandra Poonam、Ryder Stuart、Kuncarayakti Hanindyo、Hiramatsu Daichi、Imanishi Masatoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal Letters

      巻: 945 ページ: L3~L3 (8pp)

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acb25e

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS). eFEDS X-ray view of WERGS radio galaxies selected by the Subaru/HSC and VLA/FIRST survey2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikawa Kohei、Yamashita Takuji、Merloni Andrea、Li Junyao、Liu Teng、Salvato Mara、Akiyama Masayuki、Arcodia Riccardo、Dwelly Tom、Chen Xiaoyang、Imanishi Masatoshi、Inayoshi Kohei、Kawaguchi Toshihiro、Kawamuro Taiki、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 672 ページ: A171~A171(20pp)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202244271

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Extremely Buried Nucleus of IRAS 17208-0014 Observed at Submillimeter and Near-infrared Wavelengths2022

    • 著者名/発表者名
      Baba Shunsuke、Imanishi Masatoshi、Izumi Takuma、Kawamuro Taiki、Nguyen Dieu D.、Nakagawa Takao、Isobe Naoki、Onishi Shusuke、Matsumoto Kosei
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 928 ページ: 184~184 (20pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac57c2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The eROSITA Final Equatorial-Depth Survey (eFEDS). A multiwavelength view of WISE mid-infrared galaxies/active galactic nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      Toba Yoshiki、Liu Teng、Urrutia Tanya、Salvato Mara、Li Junyao、Ueda Yoshihiro、Brusa Marcella、Yutani Naomichi、Wada Keiichi、Nishizawa Atsushi J.、Buchner Johannes、Nagao Tohru、Merloni Andrea、Akiyama Masayuki、Arcodia Riccardo、Hsieh Bau-Ching、Ichikawa Kohei、Imanishi Masatoshi、Inoue, Kaiki T.、et al.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 661 ページ: A15~A15 (18pp)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141547

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] From the Circumnuclear Disk in the Galactic Center to thick, obscuring tori of AGNs2022

    • 著者名/発表者名
      Vollmer B.、Davies R. I.、Gratier P.、Lizee Th.、Imanishi M.、Gallimore J. F.、Impellizzeri C. M. V.、Garcia-Burillo S.、Le Petit F.
    • 雑誌名

      Astronomy & Astrophysics

      巻: 665 ページ: A102~A102(35pp)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202141684

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] BASS XXXII: Studying the Nuclear Millimeter-wave Continuum Emission of AGNs with ALMA at Scales <100-200 pc2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamuro Taiki、Ricci Claudio、Imanishi Masatoshi、Mushotzky Richard F.、Izumi Takuma、Ricci Federica、Bauer Franz E.、Koss Michael J.、Trakhtenbrot Benny、Ichikawa Kohei、et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 938 ページ: 87~87 (32pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac8794

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALMA Observations of CO Emission from Luminous Lyman-break Galaxies at z = 6.0293-6.20372022

    • 著者名/発表者名
      Ono Yoshiaki、Fujimoto Seiji、Harikane Yuichi、Ouchi Masami、Vallini Livia、Ferrara Andrea、Shibuya Takatoshi、Pallottini Andrea、Inoue Akio K.、Imanishi Masatoshi、Shimasaku Kazuhiro、Hashimoto Takuya、Lee Chien-Hsiu、Sugahara Yuma、Tamura Yoichi、Kohno Kotaro、Schramm Malte
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 941 ページ: 74~74 (19pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9ea6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Wide and Deep Exploration of Radio Galaxies with Subaru HSC (WERGS). IX. The most overdense region at z = 5 inhabited by a massive radio galaxy2022

    • 著者名/発表者名
      Uchiyama Hisakazu、Yamashita Takuji、Nagao Tohru、Ono Yoshiaki、Toshikawa Jun、Ichikawa Kohei、Kawakatu Nozomu、Kajisawa Masaru、Toba Yoshiki、Matsuoka Yoshiki、Kubo Mariko、Imanishi Masatoshi、Ito Kei、Kawaguchi Toshihiro、Lee Chien-Hsiu、Saito Tomoki
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 74 ページ: L27~L32

    • DOI

      10.1093/pasj/psac075

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Supermassive blackhole mass growth in infrared-luminous gas-rich galaxy mergers and potential power of millimeter H2O megamaser observations2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imanishi
    • 学会等名
      Cosmic Masers: Proper Motion toward the Next-Generation Large Projects
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Dense molecular gas properties of nearby (U)LIRGs' nuclei constrained from HCN and HCO+ three transition line data2023

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Imanishi
    • 学会等名
      CONquest Workshop 2023
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ALMAによる近傍高光度Swift/BAT-AGNの高解像度CO(2-1)サーベイ観測2023

    • 著者名/発表者名
      池田裕、泉拓磨、藤田裕、市川幸平、河野孝太郎、上田佳宏、今西昌俊、川室太希、宇野慎介、BASS TEAM
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
  • [学会発表] ALMA観測で明らかにするAGN遮蔽の動的構造2023

    • 著者名/発表者名
      平澤凌、泉拓磨、藤田裕、今西昌俊、和田桂一、GATOS team
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
  • [学会発表] ポーラーダストを考慮した多波長データ解析で探る合体銀河中の共進化過程2023

    • 著者名/発表者名
      山田智史、上田佳宏、Martin Herrera-Endoqui、鳥羽儀樹、宮地崇光、小川翔司、植松亮祐、谷本敦、今西昌俊、Claudio Ricci
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
  • [学会発表] 複数分子複数準位輝線で探る超高光度赤外線銀河中心部における分子ガス状態2023

    • 著者名/発表者名
      馬場俊介、今西昌俊、中西康一郎、泉拓磨
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
  • [学会発表] ALMAによるNGC 1068のλ=3mm帯イメージング・ラインサーベイ観測2023

    • 著者名/発表者名
      中島拓、高野秀路、濤崎智佳、谷口暁星、原田ななせ、斉藤俊貴、今西昌俊、西村優里、泉拓磨、田村陽一、河野孝太郎、Eric Herbst
    • 学会等名
      日本天文学会 2023年春季年会
  • [学会発表] 赤外線ダスト吸収フィーチャーの研究 : 系内から系外へ2022

    • 著者名/発表者名
      今西昌俊
    • 学会等名
      The Workshop on Infrared Astronomy with the Infrared Survey Facility : Program
    • 招待講演
  • [学会発表] ALMAによる高空間分解能観測を用いたX線放射と強い相関関係を示すミリ波放射の発見とその起源の考察2022

    • 著者名/発表者名
      川室太希、Ricci Claudio、今西昌俊、泉拓磨、市川幸平、馬場俊介、上田佳宏、他 BASS チームメンバー
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会
  • [学会発表] 高解像度サブミリ波水素再結合線によるAGN電離アウトフローの検出2022

    • 著者名/発表者名
      泉拓磨、今西昌俊、中西康一郎、和田桂一、工藤祐己、馬場俊介、川室太希、松本尚輝、河野孝太郎、藤田裕、Konrad R. W. Tristram
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会
  • [学会発表] 多波長観測による超/高光度赤外線銀河が持つX線で暗い活動銀河核の調査2022

    • 著者名/発表者名
      山田智史、上田佳宏、Martin Herrera-Endoqui、鳥羽儀樹、宮地崇光、小川翔司、植松亮祐、谷本敦、今西昌俊、Claudio Ricci
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会
  • [学会発表] 銀河NGC 1068における60pc分解能でのHCN(1-0)/CO(1-0)強度比による高 密度ガスの研究2022

    • 著者名/発表者名
      渡邉友海、馬塲一晴、高野秀路、斉藤俊貴、原田ななせ、今西昌俊、植田準子、中島拓、田村陽一、谷口暁星、河野孝太郎、西村優里、泉拓磨、濤崎智佳
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会
  • [学会発表] UV & Lyα halos around Lyα emitters at z = 2.84 across environments2022

    • 著者名/発表者名
      菊田智史、松田有一、今西昌俊、井上茂樹、Charles C. Steidel、Renyue Cen、Zheng Zheng、百瀬莉恵子、小宮山裕
    • 学会等名
      日本天文学会 2022年秋季年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi