• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

自走する渦対の力学と輸送混合:古典的渦対から乱流的渦対への発展と河川水への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17020:大気水圏科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 知裕  北海道大学, 低温科学研究所, 講師 (60400008)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード海洋物理 / 海洋 / 渦 / 渦対 / 物質輸送 / 河川水 / 潮流
研究成果の概要

沿岸は陸や人と外洋のインターフェースであり、多くの陸・人為起源物質が沿岸を介して外洋へ広がる。しかし、沿岸から外洋への輸送過程は未解明のものが多く、効果的な輸送を引き起こす「渦対」もその一つである。本課題では、(1)渦対の形成・発展に与える密度成層と地形の効果、渦潮(小渦)を伴う渦対の振舞、河川水流出に伴い渦対が形成されうること、を明らかにした。得られた結果は、河川・沿岸から外洋への海水・物質輸送の解明・モデリングの向上につながる。

自由記述の分野

海洋物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

本課題は、沿岸から外洋へ水・物質を効果的に輸送する「渦対」について研究し、河川水流出により渦対が形成されることを明らかにした。得られた知見は、海洋物理学・流体力学の発展に加えて、河川・沿岸から外洋への海水・物質輸送の解明・モデリングの向上に資する。河川から供給された淡水や物質が外洋でどこまで広がるかは、海洋の子午面循環や栄養物質循環・基礎生産を左右することから、海洋内炭素貯留への寄与を介して気候変動に影響する。さらに、近海の栄養物質循環や基礎生産は水産業や沿岸域の水質維持にも影響する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi