• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

大気自由振動モード群の生成・維持・減衰機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03661
研究機関京都大学

研究代表者

坂崎 貴俊  京都大学, 理学研究科, 准教授 (70723039)

研究分担者 吉田 康平  気象庁気象研究所, 全球大気海洋研究部, 研究官 (10636038)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自由振動 / ペケリスモード / 地上気圧 / 大気再解析
研究実績の概要

本研究は、観測データ・気候モデルデータの統合解析と数値シミュレーションの実施により「自由振動はどのように生成・消失するのか?」という問題の解決を通じて、大気の素過程について理解を深めることを目的としている。その研究を進めていく過程で、自由振動現象そのものについて、以下の二つの成果を得た。

(1) ペケリスモードの発見:トンガの火山噴火に伴う気圧パルス波の解析により、これまで知られていた自由振動モード(ラムモード)とは異なるモード(ペケリスモード)が存在することを初めて明らかにした。これは理論的には予測されていたものだが、観測データを用いて同定したのは世界初である。さらに、過去40年にわたる地上気圧データを統計的に解析したところ、このPekerisモードは今回の火山噴火時のみならず、常時存在していることも明らかになった。これらの結果は国際ジャーナル論文で公開された(Watanabe et al., 2022)。

(2) 生の観測データを用いた自由振動モードの同定:研究代表者がこれまで自由振動モードの同定に成功した一連の研究(Sakazaki & Hamilton,2020; Watanabe et al., 2022)では、観測データを数値モデルに同化して得られるデータセット(再解析データ)を主に用いてきた。しかし、このデータに現れる自由振動がどれだけ生の観測データの変動を反映しているかは定かでなかった。今回新たに、時空間的に非均一な生の観測データだけから自由振動モードを同定する手法を考案し、全球地上気圧データに適用したところ、生のデータにも自由振動モードの変動が現れていることを明らかにした。現在国際ジャーナル論文へ投稿準備中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度中に実施する予定だった気候モデル実験の開始は想定より遅れている。ただし、ペケリスモードの発見、生の地上気象観測データによる自由振動モードの検出、という当初予期していない進展があった。

今後の研究の推進方策

生の地上気象観測データを用いた自由振動モードの同定に関する研究について、論文にまとめて投稿する。今年度実施予定だった、気候モデル実験・エネルギー収支解析をを共同研究者と実施する。研究代表者らが発見したペケリスモードの発展的研究も行いたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナにより出張が制限され、研究打ち合わせ旅費(特に海外出張旅費)に剰余が出たため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハワイ大学
  • [国際共同研究] ボン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ボン大学
  • [雑誌論文] First Detection of the Pekeris Internal Global Atmospheric Resonance: Evidence from the 2022 Tonga Eruption and from Global Reanalysis Data2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Shingo、Hamilton Kevin、Sakazaki Takatoshi、Nakano Masuo
    • 雑誌名

      Journal of the Atmospheric Sciences

      巻: 79 ページ: 3027~3043

    • DOI

      10.1175/jas-d-22-0078.1

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Discovery of quasi-stationary equatorial waves trapped in stratospheric QBO westerly and easterly Jets2023

    • 著者名/発表者名
      T. Sakazaki
    • 学会等名
      QBOi workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 地上観測データに基づく 高周波自由振動モードの更なる証左2022

    • 著者名/発表者名
      坂崎貴俊
    • 学会等名
      日本気象学会2022年秋季大会
  • [学会発表] 地上観測データに基づく 高周波自由振動モードの更なる証左2022

    • 著者名/発表者名
      坂崎貴俊
    • 学会等名
      大槌シンポジウム
  • [図書] A Journey Through Tides2023

    • 著者名/発表者名
      Mattias Green and Joao C. Duarte (ed.)
    • 総ページ数
      445
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780323908511
  • [備考] Research Map

    • URL

      https://researchmap.jp/takatoshi_sakazaki

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi