研究課題/領域番号 |
21K03671
|
研究機関 | 気象庁気象研究所 |
研究代表者 |
廣川 康隆 気象庁気象研究所, 台風・災害気象研究部, 主任研究官 (90845885)
|
研究分担者 |
川畑 拓矢 気象庁気象研究所, 気象観測研究部, 室長 (80354447)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 線状降水帯 / アンサンブルシミュレーション / クラスター解析 |
研究実績の概要 |
富岳により計算した,令和2年7月豪雨で球磨川流域に生じた線状降水帯の大アンサンブルシミュレーションの降水分布から,代表者が開発した手法を適用して線状降水帯を客観的に抽出した.従来の手法は観測値(解析雨量)を用いて線状降水帯を有効に抽出するものであったが,数値モデルによる降水分布でも同じ手法で有効に抽出できることを確認した.1000メンバーの大アンサンブルシミュレーション結果をもとに抽出した線状降水帯(予測)と解析雨量から抽出した線状降水帯(実況)の発生位置や期間,降水の強さ等の特徴をもとに予測精度の良いメンバーと悪いメンバーとをクラスタリングし,線状降水帯の発生・発達に寄与する環境場の特徴を調べるための基礎調査を行った.令和2年7月豪雨の事例では,発生時刻や持続時間,発生位置,降水の強さにばらつきはあるものの,ほとんとのメンバーで球磨川流域付近で線状降水帯の生成を予想していた.これらの違いをもとに各メンバーを有効にクラスタリングすることで,線状降水帯の構造をより適切に確認できることが示唆される. より効果的に線状降水帯を抽出するために,代表者が開発してきた従来の抽出手法を改善する研究も行った.これは台風の壁雲やアウターバンドにともなう降水や地形性降水等の典型的とは言えない強雨域事例を,台風の相対位置や中心気圧の大きさ,強雨域の総降水量等から定量的な条件を複数設定し,客観的に除外する手法である.この手法における除外条件設定の詳細や改善点を整理して,日本気象学会レター誌SOLAに投稿した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和2年7月豪雨の球磨川流域で生じた線状降水帯事例の大アンサンブルシミュレーション結果から客観的に線状降水帯を抽出し,発生期間や発生位置等の特徴をもとにクラスター解析を行った.これらのクラスタリングの結果から,線状降水帯の発生や発達に寄与する環境場を調べることができると考えられるため,本研究の進捗はおおむね順調であると判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
線状降水帯の発生・発達に寄与する環境場の特徴を調べるため,アンサンブルシミュレーション結果のクラスタリング解析を引き続き行う.このとき実況の線状降水帯との発生期間や発生位置,降水の強さ等を比較し,それらの特徴別に予測精度を分類し,複数のクラスタリング解析を行う予定である.この分類をもとに環境場の統計解析を数種類行うことで,線状降水帯の形成・発達・維持過程の特徴をより系統的に理解することができると考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により学会がオンライン開催となり,旅費を使用しなかったために次年度使用額が生じた. 翌年度は論文投稿料や英文添削料,旅費等に利用する.
|