研究課題/領域番号 |
21K03691
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
谷川 晃一朗 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30613541)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 相対的海水準変動 / 完新世 / 弥生の小海退 / 珪藻化石分析 / 円山川下流域 / 久美浜湾 |
研究実績の概要 |
兵庫県の円山川下流域と京都府の久美浜湾周辺の沖積低地を対象に,地形判読,ボーリングデータ,先行研究等の結果を参照して,河川の影響が比較的少なく,主に泥層や泥炭層が連続的に堆積しているとみられる18か所の低地で踏査を行った.そして,ハンドコアラーを用いた人力の試掘を行う地点として,7か所の低地を選定した.これらの低地の標高は約1~4mで,そのほとんどが水田として利用されている. 久美浜湾沿岸の京丹後市久美浜町浦明・甲山・神崎地区の低地では,合計9地点で深さ最大3mまで掘削を行った.これらの低地の表層地質は,主にシルト質砂層や砂質シルト層などやや粗粒な堆積物で構成されていたが,2地点で標高約0.3m付近に過去に海岸線付近の湿地で堆積した可能性のある泥炭層を確認した.円山川下流域の豊岡市立石・長谷地区の低地では,合計16地点で深さ最大4.6mまで試掘を行った.これらの低地の深さ約1m以下は,全体として湿地環境で堆積した有機質シルト層や泥炭質粘土~泥炭層を主体とし,一部に河川起源とみられる細礫質の砂層を挟在する.先行研究との対比から,これらの低地では標高0m付近に海成層と陸成層の境界が存在すると考えられるため,簡易的にサンプリングを行った.来年度は採取した試料の珪藻化石分析から低地内での海成層上限の標高を大局的に把握し,掘削地点を限定して分析用の堆積物試料を採取する. また,来年度,潮間帯に生育する現生珪藻の分布を調査するため,円山川及び久美浜湾沿岸の2か所の塩性湿地を調査地点に選定した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初計画では,夏季に現地での調査予定地の下見や地権者との交渉など,掘削調査の準備を進める予定であったが,新型コロナウイルスの感染拡大により現地での作業開始が遅れた.そのため,試掘調査を十分には行えなず,計画よりやや遅れている状況である.
|
今後の研究の推進方策 |
本年度前半も引き続き,円山川下流域の沖積低地においてハンドコアラーを用いて試掘調査を行う.そして,試掘の結果やボーリングデータ等に基づいて,年度後半には機械ボーリングやハンディジオスライサーを用いて分析用の堆積物試料を採取する.採取した試料の放射性炭素年代測定や珪藻化石分析など,各種分析も順次開始する. また,円山川下流域と久美浜湾沿岸の塩性湿地において現生珪藻の分布を調査する.現生珪藻のデータは相対的海水準の認定の際に使用する.
|