研究課題/領域番号 |
21K03691
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
谷川 晃一朗 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (30613541)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 相対的海水準変動 / 完新世 / 弥生の小海退 / 珪藻化石分析 / 円山川下流域 / 久美浜湾 |
研究実績の概要 |
ボーリングの掘削地点選定のため,昨年度に引き続きハンドコアラーを用いた試掘調査を兵庫県の円山川最下流域において実施した.豊岡市小島地区の低地では,合計4地点で深さ最大1.5mまで掘削を行った.本地域の表層は約1m程度が主に有機質シルト層で構成され,それより下位では砂礫質シルト層に変化する.城崎町来日地区の低地では,合計4地点で深さ最大2.5mまで掘削を行った.本地域の表層は約1.5m程度まで主に砂質シルト層で構成され,それより下位ではシルト質砂層~砂礫層へと変化する. 以上の結果,泥層や泥炭層が連続的に堆積していないこれら2つの低地は調査適地ではないと判断し,昨年度に試掘を行った地点から豊岡市長谷及び中谷地区をボーリング調査地点に選定した.長谷地区では,試掘調査の際に採取していた堆積物の簡易的な珪藻化石分析から,海成層と陸成層の境界が標高約0~-1m付近に存在する可能性が示された.その結果と先行研究を基に,長谷地区では2地点で4m,1地点で3mまで,中谷地区では2地点で4mまで,パーカッション式ボーリングマシンを用いて掘削を実施した.採取されたコア試料の珪藻化石分析や放射性年代測定などを今後実施する. また,調査地域周辺の塩性湿地における現生珪藻の分布を明らかにするため,円山川最下流域及び久美浜湾南東部の2か所の塩性湿地において,それぞれ20地点ずつ表層堆積物を採取した.これら現世の表層堆積物の珪藻分析を行い,現生珪藻群集とコア試料の珪藻化石群集を比較し当地域の相対的海水準を明らかにしたい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
掘削調査及び現生珪藻の分布調査などの野外調査は予定通り実施できたが,新型コロナウイルス等の影響によりボーリングの掘削地点選定のための試掘調査に時間を要し,ボーリング調査の実施が当初計画より遅れたため,採取した堆積物試料の分析には着手できなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
ボーリングにより円山川下流域の沖積低地において採取した堆積物試料の観察・記載,放射性炭素年代測定や珪藻化石分析などの各種分析を進める.また,円山川最下流域と久美浜湾南東部の塩性湿地において採取した現世堆積物の珪藻分析や粒度分析等も同時に進める.これらの分析結果を取りまとめ,完新世後期の当地域の相対的海水準変動を明らかにし,弥生の小海退について議論したい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
以下の2点により次年度使用が生じた.①ボーリング調査を当初計画より安い金額で実施できたため.②採取した堆積物試料の分析等の作業まで年度内に実施できず,実験補助者の人件費を支出しなかったため. これら次年度使用額は実験補助者の人件費及び放射性年代測定等の分析費用に使用する計画である.
|