• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

地震波形インバージョンによる内核境界近傍の詳細構造推定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京大学

研究代表者

河合 研志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20432007)

研究分担者 鈴木 裕輝  東京工業大学, 理学院, 研究員 (70897785)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード波形インバージョン / 固体液体境界 / 内核外核境界 / 核マントル境界
研究成果の概要

本研究では内核をサンプルするP波が伝播し強い水平方向不均質の存在が示唆される最下部マントルの影響を、内核構造推定の前段階として定量的に調べた。具体的には(Ⅰ)複数の地震波成分を使用する際には地震波速度異方性構造が影響し得るため、波形インバージョンを用いて地震波異方性構造推定を行った、(Ⅱ)既存の走時解析手法では推定が困難であったLLSVP(巨大S波低速度異常領域)内部の構造を波形インバージョンを用いて推定した、(Ⅲ)ICB近傍とマントル最下部のトレードオフを見積もるために、波形インバージョンを用いて固体中のP波速度(Vp)とS波速度(Vs)の同時推定を行った。

自由記述の分野

固体地球物理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

内核をサンプルするP波が伝播し強い水平方向不均質の存在が示唆されている最下部マントルの影響を定量的に調べた結果、最下部マントルのP波速度構造の解像度を大幅に改善できることに気がついた。そこで、これまでよりも短い周期のP波を用いて、最下部マントルの地域的な3次元S波P波速度構造を同程度の解像度でイメージングすることに成功した。また、既存の走時解析手法にとって不得手とされていた地球深部の異方性構造および巨大S波低速度領域内部構造のイメージングに成功した。本研究では最下部マントルをこれまでにない解像度で地震波速度構造を推定することによって、地球内部ダイナミクスの理解に貢献をすることができた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi