• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

西南日本の地帯構造発達史の検証に基づく島弧地殻成長プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K03731
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

野田 篤  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 上級主任研究員 (50357745)

研究分担者 山田 泰広  九州大学, 工学研究院, 教授 (20362444)
長田 充弘  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 核燃料・バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 博士研究員 (30881685)
佐藤 大介  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80586595)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードアナログ実験 / 沈み込み帯 / 付加体 / 前弧堆積盆 / 年代測定
研究実績の概要

本研究の目的は,沈み込み帯において繰り返される地殻の肥大化・縮小化のプロセスを理解することである.具体的には,西南日本の各地質体の上部白亜系を対象に,その土砂供給源の火成活動及び隆起・削剥作用を野外調査・アナログ実験・年代測定の3つの観点から検証するとともに,西南日本に見られる帯状の地帯構造配列の形成条件を制約する.研究初年度にあたる2021年度の計画には,西南日本内帯の地質調査と試料採取と年代測定,付加体の成長と衰退のアナログ実験を行うことになっていた.2021年度に実施した研究内容は以下の通りである.
野外調査については,西南日本内帯の白亜紀火成岩類および和泉層群を対象に,特に白亜紀火成岩類は福山地域を,和泉層群は松山地域と鳴門海峡・淡路島周辺の地域を中心に野外地質調査を実施した.また,鳴門市に分布する珪長質凝灰岩に含まれる砕屑性ジルコン粒子のU-Pb年代を測定し,四国東部に分布する和泉層群から初めてのU-Pb年代データを得た.アナログ実験については,既存の実験装置を改造して,従来よりも長い沈み込み変形を再現できるようにした.これにより,一回の実験の前半で付加体を成長させ,後半で縮小させるといったことが可能となった.しかし,実験装置の技術的な問題が残っており,詳細な解析に資する実験には到っていない.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通りではないが,おおむね順調に進展している.

今後の研究の推進方策

野外調査については,引き続き西南日本内帯の火成岩類の調査を進めるとともに,外帯の白亜系の地質調査にも着手する.また,これまでに内帯について得てきた調査記録や年代測定データをとりまとめて,論文化を進める.アナログ実験については,装置の改良を続け,長大な変形を組み込んだ実験に取り組む.これにより地殻の成長と衰退を再現し,西南日本地質構造発達の履歴の解明につなげる.

次年度使用額が生じた理由

U-Pb年代測定に必要なヘリウムガスの使用量が見込みよりも少なかったため.残額は引き続きヘリウムガスの費用に充てるとともに,測定に必要な消耗品等を購入する計画である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evolution of the geological structure and mechanical properties due to the collision of multiple basement topographic highs in a forearc accretionary wedge: insights from numerical simulations2022

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Ayumu、Noda Atsushi、Koge Hiroaki
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-021-00461-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tectonic setting and formation of the Setouchi volcanic rocks in the western Seto Inland Sea, Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Daisuke、Haji Toshiki
    • 雑誌名

      Island Arc

      巻: 30 ページ: -

    • DOI

      10.1111/iar.12405

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 岡山県南東部に分布する付加体中の砂岩から得られた前期ジュラ紀のジルコンU-Pb年代2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤 大介・脇田 浩二
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 127 ページ: 245~250

    • DOI

      10.5575/geosoc.2020.0061

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] New granular rock-analogue materials for simulation of multi-scale fault and fracture processes2021

    • 著者名/発表者名
      Massaro L.、Adam J.、Jonade E.、Yamada Y.
    • 雑誌名

      Geological Magazine

      巻: 159 ページ: 1~24

    • DOI

      10.1017/S0016756821001321

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 海山表面の摩擦条件が付加体変形過程に与える影響と天然への応用2021

    • 著者名/発表者名
      大熊祐一・野田篤・高下裕章・山田泰広・山口飛鳥・芦寿一郎
    • 学会等名
      日本地質学会第128年学術大会
  • [学会発表] Analogue modelling of strike-slip tectonics from basin to structural-scale comparing silica sand and new rock-analogue materials2021

    • 著者名/発表者名
      Massaro, L., Adam, J., Jonade, E., and Yamada, Y.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi