研究課題/領域番号 |
21K03739
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17050:地球生命科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
Snyder Glen 東京大学, 大気海洋研究所, 特任研究員 (90751777)
|
研究分担者 |
柿崎 喜宏 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (20570633)
白石 史人 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (30626908)
松本 良 明治大学, 研究・知財戦略機構(生田), 研究推進員(客員研究員) (40011762)
戸丸 仁 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (80588244)
高畑 直人 東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90345059)
伊地知 雄太 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (10911258)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Methane / Cold Seep / Noble gas / Sea of Japan / Carbonate / Authigenic / Stable lsotopes / Gas hydrate |
研究成果の概要 |
今年、私たちはメタン由来自生炭酸塩(MDAC)とそれらに関連する浸出水のサンプリングと分析を継続しました。日本海沖のサンプルについては、より多くのアーカイブされたサンプルを使用しました。千葉県茂原市の海岸ベースの湧出液でもサンプリングが行われました。前年のサンプリングに加えて、湧出地域でメタンセンサーを使用してリアルタイムのメタン濃度を測定し、実験室で分析された溶存ガスの濃度と比較しました。サンプリングにより、希ガスと炭素の安定同位体を特定し、日本海側と太平洋側のガス湧出量の違いを明らかにすることができました。
|
自由記述の分野 |
Isotope geochemistry
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Methane seeps are an integral part of the Earth's carbon cycle. The anoxic environments associated with them have been used as analogues for early Earth marine habitats. By studying the gas composition and the composition of MDACs we can elucidate the past and present dynamics of these systems.
|