• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

微視的ゆらぎが引き起こす巨視的材料特性を再構築する統計塑性学の創成

研究課題

研究課題/領域番号 21K03745
研究機関東北大学

研究代表者

青柳 吉輝  東北大学, 工学研究科, 准教授 (70433737)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード材料特性予測 / 微視的ゆらぎ / 極値統計解析
研究実績の概要

あらゆる構造用材料の内部に潜む不均質性,すなわち微視的組織の「ゆらぎ」に注目し,古典的塑性論に頼った構造解析の現状を打破する.材料が微視的「ゆらぎ」を有するが故に,ナノ・マイクロスケールの数値シミュレーションでは材料の巨視的機械的特性を未だに再現出来ていない.本研究では,微視的構造を模擬した変形シミュレーションの結果に基づいて,構造用材料の巨視的機械的特性にも発現する「ゆらぎ」を統計学的に予測する.
本年度は,まず,結晶粒数が少ない複数の解析モデルに異なる結晶方位分布を与えた場合の個々の解析結果における分布広がりについて,解析結果を統計的に処理し,力学的応答の代表値を求めることを試みた.その結果,結晶粒数および与える結晶方位の組合せが異なる解析モデルを用いたシミュレーションで求まった機械的特性の値のばらつきは,結晶粒数が多いほど低減されることが確認された.結晶粒数が異なる場合であっても,極値統計解析を行って得られる機械的特性の代表値は同じであった.また,同一の計算を実行する際に同じ計算機を使用し計算機を最も効率よく使用した場合に,計算終了までにかかる時間は,結晶粒数が少ない解析モデルを多数個使用した場合の方が短くなった.多数個の解析結果を極値統計処理すれば,計算時間で有利な結晶粒数の少ない解析モデルから機械的特性の代表値を定めることができる.
一方,結晶性ポリマの球晶組織が力学応答に与える影響を調査するために,圧縮試験および球晶組織モデルを用いた力学応答シミュレーションを行った.その結果,非晶相および結晶相のモデルを用いて球晶組織を模擬した解析では降伏付近までの球晶の力学挙動を表現することができた.本解析における球晶組織の力学挙動は降伏付近までは結晶相の影響が支配的であり,その後の硬化挙動は非晶相の影響が支配的であった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,多結晶金属及び結晶性高分子材料の微視的組織の観察結果に基づいてシミュレーションを行い,巨視的な材料特性を予測することに成功した.また,極値統計解析による材料特性評価が可能となり,順調に微視的組織に基づく巨視的材料特性予測を行うことができた.

今後の研究の推進方策

次年度からは不均質材料として,多結晶金属材料,結晶性高分子材料に加え,炭素繊維強化熱可塑性高分子材料,複相鋼材を対象とする.当初は多孔質材料を予定していたが,よりニーズの高い複相鋼材をターゲットとする.それぞれの材料に対して,(i) 試料作成・微視的組織観察,(ii) ゆらぎを考慮した微視的組織を再現するシミュレーションモデルの作成,(iii) 微視的組織情報に基づくマルチスケールシミュレーション,(iv) 解析結果の統計学的処理による機械的特性の巨視的ゆらぎの再構築,(v) 巨視的構造解析を行い,不均質材料の変形挙動を高精度に再現するCAEシステムを創成する.また,本システムの妥当性を検証するために,(i)から(iii)に対応して金属材料および高分子材料に対してナノインデンテーション試験を行い,微視的機械的特性と巨視的機械的特性の関係についても把握する.

次年度使用額が生じた理由

COVID-19の影響で予定していた出張等が中止になったため.材料変更に伴う試料等の購入に使用する.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Age-hardening mechanisms of heterogeneous-nanostructured SUS316LN stainless steel fabricated by heavy cold rolling2022

    • 著者名/発表者名
      Miura Hiromi、Watanabe Chihiro、Aoyagi Yoshiteru、Oba Yojiro、Kobayashi Masakazu、Yoshinaga Naoki
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 833 ページ: 142531~142531

    • DOI

      10.1016/j.msea.2021.142531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of strain rate on mechanical properties of heterogeneous nano-structured SUS316LN stainless steel: Revealed by in-situ X-Ray diffraction at synchrotron radiation facility2021

    • 著者名/発表者名
      Jiang Hua、Watanabe Chihiro、Miyajima Yoji、Koga Norimitsu、Aoyagi Yoshiteru、Kobayashi Masakazu、Miura Hiromi
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 815 ページ: 141251~141251

    • DOI

      10.1016/j.msea.2021.141251

    • 査読あり
  • [学会発表] Crystal Plasticity Simulation Considering Microstructures of High Entropy Alloy on Mechanical Properties2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi, Y. and Mori, S.
    • 学会等名
      International Conference on Processing & Manufacturing of Advanced Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulated Microstructure Effects on Macroscopic Mechanical Properties Based on Multiscale Crystal Plasticity2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi, Y., Kobayashi, R. and McDowell, D. L.
    • 学会等名
      The 13th International Conference on the Technology of Plasticity
    • 国際学会
  • [学会発表] 純チタン中のヘテロナノ組織に関する結晶塑性解析手法の構築と変形挙動の評価2021

    • 著者名/発表者名
      柳沼雄介, 下川智嗣, 渡邊千尋, 三浦博己, 青柳吉輝
    • 学会等名
      日本材料学会第70期学術講演会
  • [学会発表] Plasticity Modeling of Glassy Polymer Based on Microscopic Behavior of Molecular Chains2021

    • 著者名/発表者名
      Narita Camboulives Louis, Aoyagi Yoshiteru
    • 学会等名
      第7回材料WEEK 材料シンポジウム ワークショップ
  • [学会発表] 結晶塑性FEM解析における圧延集合組織のモデリング2021

    • 著者名/発表者名
      柳沼雄介, 青柳吉輝
    • 学会等名
      第7回材料WEEK 材料シンポジウム ワークショップ
  • [学会発表] ポリ乳酸の球晶組織形成に成形温度が与える影響に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      龍野孝一, 青柳吉輝
    • 学会等名
      日本機械学会第29回 機械材料・材料加工技術講演会(M&P2021)
  • [学会発表] ハイエントロピー合金の双晶誘起塑性に関する結晶塑性論的検討2021

    • 著者名/発表者名
      森茂樹, 青柳吉輝
    • 学会等名
      日本機械学会第29回 機械材料・材料加工技術講演会(M&P2021)
  • [備考] 東北大学大学院工学研究科 青柳研究室

    • URL

      https://web.tohoku.ac.jp/aoyagi/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi