• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

組紐とプレス技術を複合した層間に交錯構造を有する熱可塑性CFRPの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分18020:加工学および生産工学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

喜成 年泰  金沢大学, 設計製造技術研究所, 教授 (90195321)

研究分担者 立野 大地  金沢大学, 設計製造技術研究所, 准教授 (30714159)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード繊維強化複合材料 / 組紐構造 / 熱可塑性樹脂 / プレス成形 / キャリア経路 / シミュレーション / 繊維配向 / 組角度
研究成果の概要

炭素繊維強化熱可塑性樹脂テープを何層にも重ねる組紐の上層と下層の間に交錯構造を導入することで、樹脂の接着だけでなく、強化繊維による層間の補強効果を期待して曲げ強度1,000MPa、弾性率125GPaを有するCFRPパイプ成形を目指した結果、上層と下層の間に交錯構造を導入することには成功したが、現有する設備では上層と下層の間の組糸数の差が大きいため、軸糸の割合が減少し、目標とする曲げ強度・弾性率の80%達成に留まった。
しかし組紐構造作製に際して軸糸の割合や組糸の角度の影響を定量的に把握し、自由経路組紐機械におけるキャリア経路シミュレーションや組角度に関連する知見を得ることができた。

自由記述の分野

繊維機械

研究成果の学術的意義や社会的意義

炭素繊維強化熱可塑性樹脂を熱成形する前に組紐機械を用いて炭素繊維束を所望の角度に配置する成形方法において、軸糸の割合や組糸の角度を定量的に把握することができた。また、自由に経路を設定可能な組紐機械におけるキャリア経路をシミュレーションし、組角度を設計する方法を明らかにした。以上の2点はますます多様化する炭素繊維強化樹脂の用途拡大に有益な知見を与える。また炭素繊維強化樹脂のような軽量・高強度・高弾性率の機械構造部材の社会実装はドローン等による「必要なモノを必要なときに必要な場所へ」届ける技術の発展に大きく役立つ。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi