• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

高周波脈動流中の気液界面から飛散分裂する液滴群の挙動の統計評価とモデリング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

尾形 陽一  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 准教授 (10323792)

研究分担者 西田 恵哉  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 名誉教授 (90156076)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脈動流 / 気液界面 / 数値シミュレーション
研究成果の概要

直管内定常・脈動気流中の薄液膜から生じる飛散液滴発生条件を基に,曲管の液滴飛散・分裂計測を行った.曲り流入部で局所的な気相加速領域では大振幅の波が生成され,直管で飛散が生じない気相流速においても大サイズ・短い分裂時間での飛散が生じる一方,曲り部の気相が減速する剥離領域では飛散も生じず,直管での飛散分裂条件が曲管内で局所的に適用可能であることが分かった.脈動流下では気相流速が定常流の分裂発生流速より速い時間帯に分裂が生じるが,周波数増加に伴い液滴径・微小粒径割合が各々若干増加・減少が見られ,脈動周期時間と流体力学的分裂時間の大小,時間平均流速の飛散挙動への相関を見出した.

自由記述の分野

流体工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの直管での気液界面飛散分裂研究と併せて,本研究で得られた直管・曲管での気流・液膜における飛散分裂の発生機構,液膜分裂時間などの統計評価データ,および脈動流条件での気相速度振幅・時間平均流速・脈動周期・管形状が液滴群の飛散分裂挙動に及ぼす影響のメカニズムは,今後実機での吸排気系における高温気流中の蒸発の影響,近年研究が発展しているCFDへのデータ同化にも応用が期待出来る.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi