• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

逆圧力勾配下における乱流境界層の統計量スケーリング則と新たなLES基盤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 21K03876
研究機関岡山大学

研究代表者

関本 敦  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (00814485)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード乱流境界層 / 逆圧力勾配 / スケーリング / ラージ・エディ・シミュレーション
研究実績の概要

逆圧力勾配(流れが遅くなる方向の圧力変化)の下での乱流境界層を直接数値シミュレーション(DNS)を用いて解析し、新しい乱流統計のスケーリング則を提案した。幅広い圧力勾配の下で成立するスケーリング則に基づいて乱流モデルを開発することは、航空機やタービン翼の性能向上や曲面や角のある複雑な形状の数値シミュレーションの高精度化に貢献するものである。
従来から、乱流境界層のスケーリングには主流速度の99%厚さがよく使われていたが、強い逆圧力勾配の下ではこれが適切でないことがわかっている。本研究では、平均流から求まるせん断(速度勾配)に基づく新しい境界層厚さを提案し、この厚さを使って乱流統計を整理した。その結果、ゼロ圧力勾配乱流境界層の乱流統計量と壁から剥離する直前の乱流境界層の統計量とがよく一致することを、DNSデータを用いて検証した。さらに、エネルギー散逸率や渦度エンストロフィーなどの小スケール運動についても、局所平衡仮説に基づいてスケーリング則を導き、DNSデータで検証した。
今年度はさらに、側壁の影響による二次流れ(主流に対して直角方向の流れ)の影響とその制御についても研究を進めた。遷移領域(流れが安定から乱流に変わる領域)でのダクト内の乱流における平均二次流れは、非線形支配方程式の不変解の分岐構造と密接な関係があることがわかっている。本研究では、深層強化学習を用いて単純な加熱によって二次流れのパターンを制御できる可能性を示した。
乱流現象は非常に複雑で、3次元的な速度変動が時々刻々と変化するため難しい問題であり,本研究は、乱流制御問題を深層機械学習の枠組みで大きく進展させる可能性を示しており、今後も研究と社会実装が加速的に進むものと期待できる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Monash大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Monash大学
  • [雑誌論文] 臨界レイノルズ数付近における矩形ダクト乱流中の二次流れと熱的制御2023

    • 著者名/発表者名
      関本 敦
    • 雑誌名

      東京大学情報基盤センター・スーパーコンピューティングニュース

      巻: 25 ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Thermal control of the streamwise vortices in a turbulent square-duct flow by a reinforcement learning2024

    • 著者名/発表者名
      T. Mitani, A. Sekimoto
    • 学会等名
      the 6th R-CCS International Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] Data-driven thermal control of secondary flow in a marginally turbulent square-duct flow and relevance to the invariant solutions2024

    • 著者名/発表者名
      A. Sekimoto, T. Mitani
    • 学会等名
      Twelfth International Conference on Computational Fluid Dynamics (ICCFD12)
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep reinforcement learning for the thermal control of a marginally turbulent square-duct flow, targeting an edge travelling-wave solution2024

    • 著者名/発表者名
      A. Sekimoto, T. Mitani
    • 学会等名
      IUTAM Symposium on Laminar-Turbulent Transition
    • 国際学会
  • [学会発表] 強化学習による正方形ダクト乱流の制御 ー 平均二次流れの熱的制御と伝熱性能評価 ー2024

    • 著者名/発表者名
      関本 敦,三谷 崇志
    • 学会等名
      第61回 日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] データ駆動型の熱制御による流動設計2023

    • 著者名/発表者名
      関本 敦
    • 学会等名
      IMI研究集会「流体数理・データ科学による乱流場の計測・予測・制御・設計」
    • 招待講演
  • [学会発表] 数値流体シミュレーションにおけるデータ駆動型の能動パラメター制御2023

    • 著者名/発表者名
      関本 敦,三谷 崇志,伊賀 成啓
    • 学会等名
      第37回数値流体力学シンポジウム
  • [図書] 化学工学系流体シミュレーションの最前線 ~基礎・実践・将来展望~ (2章担当)2024

    • 著者名/発表者名
      化学工学会 粒子・流体プロセス部会著
    • 総ページ数
      11
    • 出版者
      化学工学会 関東支部
    • ISBN
      978-4-86693-894-3
  • [備考] Sekimoto Lab. (Research)

    • URL

      https://sites.google.com/view/sekimoto-lab/research

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi