• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

逆圧力勾配下における乱流境界層の統計量スケーリング則と新たなLES基盤の創出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03876
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分19010:流体工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

関本 敦  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (00814485)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード逆圧力勾配乱流境界層 / LES / スケーリング則 / 流動制御
研究成果の概要

逆圧力勾配下の乱流境界層に対する直接数値シミュレーション(DNS)を用いて、乱流統計の新たなスケーリング則を提唱した。従来の99%厚さに代わって,平均せん断に基づく境界層厚さを新たに導入し、ゼロ圧力勾配境界層と剥離直前のものと乱流統計量が,慣性領域においてよく一致することを確認した。また、エネルギー散逸率や渦度についても局所平衡仮説に基づいたスケーリング則を導出し、DNSデータで検証し,LESの壁モデルへと発展させたい。また, 側壁の影響による二次流れ(主流に対して直角方向の流れ)への影響とその統計量への影響についても調査を進め、強化学習を用いた二次流れパターンの制御可能性を見出した。

自由記述の分野

流体工学,乱流,データ駆動計算

研究成果の学術的意義や社会的意義

逆圧力勾配下の乱流境界層において新たに提唱したスケーリング則の検証は学術的に重要で, 従来の99%厚さに代えて平均せん断に基づく境界層厚さを導入することで, 乱流統計量の正確な評価が可能となり, 境界層乱流の理解が深まる。さらに, LES壁モデルの精度向上と高速化が期待でき, 航空機やタービン翼など流体機械の性能向上への応用が挙げられる。新たなスケーリング則とそのLESシミュレーション技術は, 複雑形状周りの流れの正確な解析を可能にし, エネルギー効率の向上や環境負荷の低減に寄与する。また, 深層強化学習を用いた流れの制御技術は, 将来的な乱流制御の革新に繋がる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi