• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

自発的な液供給機能を有するブリージング現象のメカニズム解明と限界熱流束の向上

研究課題

研究課題/領域番号 21K03918
研究機関山陽小野田市立山口東京理科大学

研究代表者

結城 和久  山陽小野田市立山口東京理科大学, 工学部, 教授 (90302182)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード沸騰伝熱 / 限界熱流束 / ポーラス体 / ブリージング
研究実績の概要

本研究では省エネ型冷却技術である沸騰浸漬冷却において、ロータス銅をグルーブ加工された伝熱面に接合し、冷却液供給と蒸気排出を分離することで限界熱流束(CHF)の向上を目指すものである。本年度では、昨年度の可視化試験とCFD解析から得られた結果を実験に反映させ、グルーブからの蒸気排出をよりスムースに行えるようグルーブ深さを調整した。具体的には、(A)拡大グルーブ(中央閉塞あり)、(B)拡大グルーブ(中央閉塞なし)、(C)一様深さグルーブの3種類において、グルーブの深さをパラメータとしCHFを評価した。使用したロータス銅はグルーブ(A)と(B)では厚み2.0 mm、気孔径0.53 mm、気孔率51%、グルーブ(C)では厚み2.0 mm、気孔径0.46 mm、気孔率43%である。グルーブ(A)でのCHFはグルーブ深さ2.0 mmのときに 535 W/cm2、深さ3.0 mmのときに558 W/cm2であり、先行研究のCHFに比べ、その差は-3%と+1%という結果となった。それに対し、グルーブ(B)で深さ2.0 mmのCHFは569 W/cm2、深さ3.0 mmのCHFは588 W/cm2であり、グルーブ(A)に比べそれぞれのCHFは増加しており、また、沸騰曲線が低過熱度側へシフトしている。したがって、シミュレーションでも示されたように、冷却液は、ロータス銅の上部からだけでなく、グルーブからも供給されることで、冷却性能が向上していると言える。次に、グルーブ(C)の実験結果では、グルーブ深さ5.0 mmのCHFは 734 W/cm2、深さ3.0 mmのCHFは 711 W/cm2となった。以上より、本実験では、グルーブを深くすることで、高熱流束域においてもグルーブからの蒸気排出が促進され、容器内の液体循環が活性化し、冷却性能が向上したと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に得られたCFDシミュレーションならびに可視化実験の結果を実証試験に反映し、水試験において700W/cm2を超える限界熱流束の向上を達成できたため。

今後の研究の推進方策

これまで、沸騰面の最適化を中心に議論してきたが、本技術は沸騰面周辺の流動構造も重要な制御パラメータであるため、今後、流動制御板などを導入し、ブリージングのポテンシャルを最大限に高める予定である。

次年度使用額が生じた理由

最終年度の消耗品購入のため繰り越した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Heat Transfer Enhancement in Two-phase Immersion Cooling with FC-722023

    • 著者名/発表者名
      D. Tanaka , K. Yuki , N. Unno , K. Yuki , T. Ide , T. Ogushi , M. Murakami
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Electronics Packaging (ICEP2023)

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Thickness and Pore Diameter of Lotus Copper on Breathing Phenomenon for Improving Heat Transfer Performance of Saturated Pool Boiling2023

    • 著者名/発表者名
      Kohei Yuki, Kazuhisa Yuki, Noriyuki Unno, Risako Kibushi, Tetsuro Ogushi, Masaaki Murakami, Tomiyuki Numata, Takuya Ide
    • 雑誌名

      Proceedings of the 17th International Heat Transfer Conference, IHTC-17

      巻: N/A ページ: N/A

    • 査読あり
  • [学会発表] ロータス型ポーラス銅を用いた沸騰浸漬冷却における限界熱流束発生メカニズムに関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      結城光平, 結城和久, 海野德幸, 木伏理沙子, 大串哲朗, 村上政明, 沼田富行, 井手拓哉
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] 格子状グルーブ伝熱面に接合したロータス型ポーラス銅による沸 騰浸漬冷却性能の向上2023

    • 著者名/発表者名
      田中大貴, 結城和久, 海野徳幸, 結城光平, 井出拓哉, 大串哲朗, 村上政明
    • 学会等名
      第60回日本伝熱シンポジウム
  • [学会発表] ブリージング現象を利用した二相浸漬冷却技術に対する溝構造の影響2022

    • 著者名/発表者名
      寺田光希, 結城和久, 海野徳幸, 木伏理沙子, 尾串哲朗, 井出拓哉, 沼田富行, 村上政明
    • 学会等名
      日本機械学会 熱工学コンファレンス2022

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi