• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

2次元非線形格子における移動型局在振動の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20010:機械力学およびメカトロニクス関連
研究機関摂南大学 (2022-2023)
京都大学 (2021)

研究代表者

木村 真之  摂南大学, 理工学部, 准教授 (00551376)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード局在振動 / 移動型局在振動 / 非線形結合振動子
研究成果の概要

本研究では2次元非線形格子における移動型局在振動の性質を理解することを目指し,柔軟な1次元非線形格子や2次元スカラー格子での移動型局在振動について検討を行った。その結果,静止型局在振動解から移動型局在振動解を推定する手法が確立され,2次元FPUTスカラー格子での移動型局在振動の生成に成功した。また,柔軟な1次元非線形格子を実験的に構成し,端点加振による移動型局在振動の生成,および観察に成功した。また,同格子を力学モデルとして定式化し,数値解析を行った。その結果,1次元非線形格子の周囲に配置された振動子が静止型,および移動型局在振動を安定化させることが示唆された。

自由記述の分野

非線形動力学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,これまで1次元格子において進められてきた非線形な移動型局在振動の解析を2次元以上の系に拡張し,より現実的な系における移動型局在振動の性質の一端を明らかにしたものである。特に移動型局在振動解の高精度な推定方法は,これまでほとんど明らかにされてこなかった移動型局在振動の詳しい性質の探究を可能にするもので,学術意義が高いと考えられる。また,現実的な系での解析は,移動型局在振動と余剰電子との相互作用について示唆を与えるもので有り,将来的に絶縁物質中の電荷輸送の研究につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi