• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

効率的な深層学習:脳信号を使用したロボットベースのリハビリテーションの実装

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K03970
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関法政大学

研究代表者

Capi Genci  法政大学, 理工学部, 教授 (20389399)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード深層学習 / BMI / ロ ボ ッ ト 動作 / 転移学習
研究成果の概要

本研究では、効率的な深層学習アルゴリズムを用いたブレインマシンインターフェース(BMI)システムを開発した。主な研究トピックは以下の二つである:1)BMIシステムにおけるCNNの認識率を向上させるための電極チャネルの最適化:本システムの主な目的は、システムの性能を損なうことなく、DLネットワークの計算複雑性と訓練時間を最小限に抑えることである。
2)遺伝的アルゴリズム(GA)を用いた高精度EEG分類のためのデータ選択の最適化:運動想起および実際の手や腕の運動タスクから得られたEEGデータを使用し、GAを用いて転移学習に最適な訓練データを選択し、CNNの分類精度を向上させた。

自由記述の分野

知能ロボット

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究結果の科学的および社会的意義は以下の通りである:1. 訓練データの質を向上させることで、BMIシステムに向けたDLベースのネットワークを改善した。2. 訓練データを最適化し、CNNの認識精度の顕著な向上と訓練時間の短縮を実現した。3. Deep Q-learningベースの手法を用いて、BMIシステムにおけるEEGチャネルの最適化を実現した。
これらの結果は、脳信号を使用したCNNの高速訓練にも利用することが可能である。
また、このような柔軟性があり訓練が容易なCNNは、リハビリテーションなどのヒューマン・ロボット・インタラクションに応用することができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi