• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

炎症性腸疾患への治療応用の為のプラズマ照射溶液中の活性種とヒトT細胞への影響調査

研究課題

研究課題/領域番号 21K04003
研究機関徳島大学

研究代表者

寺西 研二  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (80435403)

研究分担者 白井 昭博  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (40380117)
岡久 稔也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (60304515)
曽我部 正弘  徳島大学, キャンパスライフ健康支援センター, 教授 (60732790)
中川 忠彦  島根県立大学, 看護栄養学部, 助教 (40634275)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード放電プラズマ / 炎症性腸疾患 / 化学活性種 / ヒトT細胞 / プラズマ照射溶液
研究実績の概要

今年度はアルゴン誘電体バリア放電プラズマを照射した生理食塩水がJurkat細胞の生存率とアポトーシス誘導に及ぼす影響について調査した。生理食塩水16 mLにアルゴン誘電体バリア放電プラズマを15分間照射して生成したプラズマ照射生理食塩水(PTS)5 mLを30分間Jurkat細胞に曝露した。その後,同細胞を0,3,6,21,24,27,30時間培養した際の細胞生存率をトリパンブルー染色を用いて評価した。PTSに曝露していない細胞の生存率は30時間の培養において80~90%の間でほぼ一定であったのに対し,PTSに曝露した細胞については,培養開始直後に87.8%であった細胞生存率は,培養3時間後から徐々に減少し,30時間後には28.2%となり,PTSに曝露したJurkat細胞を30時間培養した際の細胞生存率の経時変化を明らかにすることができた。また,この時の生細胞と死細胞数の経時変化から,PTSに曝露したJurkat細胞は細胞増殖が抑制されることも明らかとなった。さらに,同様の条件でPTSに曝露し,3,6,24時間培養したJurkat細胞について,フローサイトメトリーによるアポトーシス検査を実施したところ,PTSに曝露したJurkat細胞のアポトーシス誘導が確認され,PTSに曝露したJurkat細胞は初期アポトーシスを経由して細胞死を引き起こすことがわかった。これらの結果は,令和3年9月に島根県で開催された令和3年電気学会基礎・材料・共通部門大会(オンライン)と,令和3年10月にアメリカ合衆国(アラバマ)で開催された74th Annual Gaseous Electronics Conference(オンライン)で発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プラズマ照射生理食塩水(PTS)に曝露したJurkat細胞を培養した際の細胞生存率やアポトーシス誘導の詳細について明らかにすることができた。さらに,PTS中に含まれる過酸化水素や塩化物イオン濃度特性,pH,導電率など,PTSの化学特性に加え,PTS生成時の発光分光特性や,Jurkat細胞へのアポトーシス誘導に寄与するPTS中の化学活性種に関する検討なども進めており,研究課題の行うべき計画について幅広く検討できたことから,概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでPTSの生成やPTSへの曝露時間などについては,1つの条件でのみ実験を行ってきたので,今後は生理食塩水へのプラズマ照射時間や投入エネルギー,PTSへの曝露時間などを変化させた際のアポトーシス誘導特性やPTSの化学特性などについても検討を行い,Jurkat細胞へのアポトーシス誘導を制御するための基礎データ収集を行いたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの蔓延により,国内外の会議が全てオンライン開催となり,現地に出張するための旅費の支出がなかったことが理由の大部分であると考えている。繰り越した分については,細胞実験等で継続的に使用する消耗品の購入に活用したいと考えている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Effects of Physiological Saline Solution Treated by Ar Dielectric Barrier Discharge on Proliferation of Jurkat Cell2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Oyama, Akihiro Shirai, Tadahiko Nakagawa, Masahiro Sogabe, Toshiya Okahisa and Kenji Teranishi
    • 学会等名
      74th Annual Gaseous Electronics Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] アルゴン誘電体バリア放電を照射した生理食塩水に曝露した Jurkat 細胞の生存率2021

    • 著者名/発表者名
      大山 永治, 立石 義憲, 中川 忠彦, 白井 昭博, 曽我部 正弘, 岡久 稔也, 寺西 研二
    • 学会等名
      令和3年 電気学会 基礎・材料・共通部門大会
  • [備考] 徳島大学 / 教育研究者総覧 --- 寺西 研二

    • URL

      http://pub2.db.tokushima-u.ac.jp/ERD/person/155803/work-ja.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi