• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

超伝導体テラヘルツ電磁波発振デバイスにおける自己発熱効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04143
研究機関豊田工業高等専門学校

研究代表者

及川 大  豊田工業高等専門学校, 電気・電子システム工学科, 准教授 (40707808)

研究分担者 塚本 武彦  豊田工業高等専門学校, 電気・電子システム工学科, 教授 (10217284)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードジョセフソン接合 / テラヘルツ電磁波発振 / ビスマス系高温超伝導体
研究実績の概要

令和5年度においては,研究代表者が所属機関の海外在外研究員制度として,ドイツのテュービンゲン大学に渡航して研究活動を行っていた。したがって,従来計画していたドライエッチング装置の構築を行うことができなかった。よって,超伝導体結晶の切削加工ができず,テラヘルツ電磁波発振素子の作製に至らなかったため,当初計画していた発振素子の電磁気的特性の実験的評価が行うことができなかった。
研究分担者はビスマス系高温超伝導体単結晶を自己フラックス法において成長させるときにビスマスの配合比を組成比より多く添加することによって結晶性が向上することに成功した。これはX線回折装置におけるロッキングカーブから定量的に確認している。また,その余剰ビスマスの添加量を最適化した。
一方,メサ形で直方体の形状を想定した超伝導テラヘルツ発振器に関して,温度分布に関する熱伝導方程式だけでなく,内部の電磁場を記述する結合サイン・ゴードン方程式を解くことによって発熱と電磁波発振の関連性を数値解析的に評価した。発振素子の両端に発熱体を設置することによって,結晶内部の臨界温度を超える領域の減少を数値解析的に示した。これは電磁波発振に寄与する領域の増大を意味しており発振強度の増加を示唆している。また,発振に関連する超伝導体内部に生じる電界についても計算し,発熱体の設置により,電磁波の定在波が生じることがわかった。これは超伝導発振器そのものが共振器として振る舞うという先行研究結果と一致し,発振強度の増大が強く示唆された。また定在波のパターン(モード)は外部発熱体の出力に大きく依存することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度においては,所属機関の海外在外研究員制度として,ドイツに渡航していたため,本来計画していたドライエッチング装置の作製を行うことができなかった。そのため超伝導テラヘルツ発振試料を作製することができず,当初計画していた実験的評価ができなかった。一方,数値計算においては,超伝導テラヘルツ発振器の両端に発熱体を設置することによって,内部の温度分布の改善(臨界温度を超える領域の減少)及び,発振強度の増加が強く示唆された。このことから「やや遅れている」が妥当であると考えた。

今後の研究の推進方策

令和6年度はドライエッチング装置の構築を最優先して行う。高周波電源を購入し,スパッタ装置と同様の構造の装置を構築する。しかし,この装置を用いてエッチングを行った場合は,エッチング対象の試料温度が上昇し,フォトレジストが硬化する可能性が高いため,試料ステージに水冷機構を構築する予定である。
また,ビスマス系高温超伝導体単結晶を,真空蒸着装置,フォトリソグラフィ,上記のドライエッチング等の微細加工技術を用いて,メサ形の超伝導テラヘルツ発振素子を作製する。その発振素子を冷凍機に設置し,極低温化での電流-電圧特性を計測し,数値解析によって得られた特性と比較する。次に発振メサ両端に外部発熱体を設置し,その発熱量と電流-電圧特性の関連性を実験的に明らかにする予定である。具体的な発熱体の設置には,微細加工時に発振に寄与するメサ近傍に小さな発熱用のメサを作成することを計画している。その発熱用のメサに臨界電流以上の電流を印加することによって,発振メサの端部の加熱及び加熱量の制御が可能であると考えている。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度に行う予定だった装置構築が,研究代表者の海外駐在に伴い,日程的に令和6年度に行うこととなったため,次年度使用額が生じた。
令和6年度は前年度に予定していた超伝導テラヘルツ発振器を作製するためのドライエッチング装置の構築を最優先して行う。それには必要不可欠な真空部品やプラズマ点火用の高周波電源に経費を使用する計画である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] テュービンゲン大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      テュービンゲン大学
  • [雑誌論文] BSCCO Terahertz Oscillators Controlled With Additional Heaters2024

    • 著者名/発表者名
      Dai Oikawa, Eric Dorsch, Stefan Guenon, Dieter Koelle, Reinhold Kleiner
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 34 ページ: 1100205 1-5

    • DOI

      10.1109/TASC.2023.3334198

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of Superconducting System Under Hydrogen Demand for Carbon Neutral Port2024

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuzuki, S. Yamada, Y. Matsumoto, D. Oikawa, T. Tsukamoto
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 34 ページ: 3601804 1-4

    • DOI

      10.1109/TASC.2024.3360940

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高出力テラヘルツ電磁波放射に向けた積層ジョセフソン接合の同期度の定量的評価2023

    • 著者名/発表者名
      高橋晃叶,及川大,都築啓太,杉浦藤虎,安藤浩哉,塚本武彦
    • 雑誌名

      豊田工業高等専門学校研究紀要

      巻: 56 ページ: 6-11

    • DOI

      10.20692/toyotakosenkiyo.56-2

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Study of Superconducting System Under Hydrogen Demand for Carbon Neutral Port2024

    • 著者名/発表者名
      K. Tsuzuki, S. Yamada, Y. Matsumoto, D. Oikawa, T. Tsukamoto
    • 学会等名
      European Conference of Applied Superconductivity
    • 国際学会
  • [学会発表] 液体窒素温度における高周波電磁波照射ジョセフソン接合に生じるカオス発生条件2024

    • 著者名/発表者名
      木村壮太,及川大,小松弘和,都築啓太,安藤浩哉,杉浦藤虎,塚本武彦
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 固有ジョセフソン接合を用いたTHz発振器における同期現象の定量的評価2024

    • 著者名/発表者名
      高橋晃叶,及川大,都築啓太,杉浦藤虎,安藤浩哉,塚本武彦
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Bi2Sr2CaCu2Oy Terahertz Oscillators Controlled With Additional Heaters2023

    • 著者名/発表者名
      Dai Oikawa, Eric Dorsch, Stefan Guenon, Dieter Koelle, Reinhold Kleiner
    • 学会等名
      European Conference of Applied Superconductivity
    • 国際学会
  • [学会発表] 高周波照射されたジョセフソン接合に生じるカオス現象2023

    • 著者名/発表者名
      木村壮太,及川大,小松弘和,都築啓太,安藤浩哉,杉浦藤虎,塚本武彦
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [学会発表] 超伝導体内部に発生するカオス現象と乱数生成器への応用2023

    • 著者名/発表者名
      木村壮太,及川大,小松弘和,都築啓太,安藤浩哉,杉浦藤虎,塚本武彦
    • 学会等名
      計測自動制御学会中部支部若手研究発表会
  • [学会発表] 超伝導THz電磁波発振における同期度の定量的評価とスペクトル解析2023

    • 著者名/発表者名
      高橋晃叶,及川大,都築啓太,杉浦藤虎,安藤浩哉,塚本武彦
    • 学会等名
      計測自動制御学会中部支部若手研究発表会
  • [学会発表] ロボカップサッカー小型ロボットのボール保持性能およびホイール性能向上に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      光田隼,杉浦藤虎,及川大,塚本武彦
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [学会発表] RoboCup Soccer Small Size League におけるローカルビジョンを用いた制御性能向上に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      宮島大知,杉浦藤虎,及川大,塚本武彦
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
  • [学会発表] 極低温下における PN 接合特性の評価と評価環境の検討2023

    • 著者名/発表者名
      大塚冬偉,及川大,熊谷勇喜
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi