• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

オプション取引を活用した災害復旧工事の入札不調抑制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04212
研究機関京都大学

研究代表者

大西 正光  京都大学, 防災研究所, 准教授 (10402968)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード災害レジリエンス / 災害復旧 / 入札不調 / オプション取引
研究実績の概要

2022年度は、2021年度に収集した情報を踏まえて、オプション取引導入の経済的価値を明らかにする事を目的とした。災害発生時のしばしば資源価格が高騰するため、通常の工事費の積算基準で請負代金が支払われれば損失が災害復旧工事を請け負う工事業者にとっては赤字工事となる可能性がある。またそうした工事業者が赤字工事となるリスクを回避することから、復旧工事の入札不調が発生しうる。研究当初には、こうした物価高騰による問題を回避するために、物価高騰が生じた場合に備えて、あらかじめ一定の価格で工事に必要な資源を獲得できるようなオプション契約が有効である。オプション契約では、物価高騰が生じたとする基準となる指標の定義が必要であり、その候補として、人件費であり、中でも不足しがちな技能工の賃金や資材価格、あるいはその合成価格が考え得ることを提案した。その結果、オプション契約の導入によって、災害復旧時の物価高騰リスクは政府に移転され、入札不調の可能性が減少することが理論的に明らかになった。ただし、実際の災害復旧工事の現場における資源配分は、必ずしも価格交渉によって行われている訳ではないとこともヒアリング調査を通じて明らかになった。さらに、オプション契約は予約取引の一種と見なすことができる。こうした災害時に必要となる資源の予約に対する対価を公的財源から支払うことことは現状では難しく、オプション契約が実際の現場で効果を発揮し、実装されるかどうかの詳細な検討が来年度への課題として残された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通り、オプション契約導入の価値を示すと共に、実際の現場での適用可能性も含めて分析が進んでいる。

今後の研究の推進方策

2022年度に提案したオプション取引制度とその効果は、あくまでも机上の理論に基づいて検討されたものである。本研究では、最終的な研究成果として、実装可能な制度を提案することを目的としているが、これ前のヒアリングを通じて、オプション取引の導入の課題も見えてきている。こうした課題を整理しつつ、当該制度に関係する行政や建設業界、さらには金融業界との議論を通じて、実装に向けた課題点を洗い出し、どのような形であれば、本研究が提案したオプション取引が適用可能かを検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスのため予定していた学会発表や研究協力者との打ち合わせをオンラインで実施した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] FINANCIAL SUPPPORT POLICIES FOR PANDEMIC RISK RESPONSE IN CONCESSION PROJECTS2022

    • 著者名/発表者名
      ONISHI Masamitsu
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D3 (Infrastructure Planning and Management)

      巻: 78 ページ: II_730~II_738

    • DOI

      10.2208/jscejipm.78.6_II_730

    • 査読あり
  • [学会発表] 災害応急対策等に係る建設契約の現状と課題に関する調査に関する中間報告2022

    • 著者名/発表者名
      福田健, 小浪尊宏,大西正光
    • 学会等名
      第40回建設マネジメント研究発表・討論会
  • [学会発表] 地方自治体における官民連携の適用動機と課題2022

    • 著者名/発表者名
      大西正光, 鈴木文彦, 長南政宏, 坪井薫正, 町田裕彦, 北詰恵一
    • 学会等名
      第40回建設マネジメント研究発表・討論会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi