• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

内部膨張起因の微細損傷が部材耐荷性能低下に与える影響とその載荷速度依存性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04236
研究機関九州大学

研究代表者

玉井 宏樹  九州大学, 工学研究院, 助教 (20509632)

研究分担者 山本 大介  大分工業高等専門学校, 都市・環境工学科, 准教授 (40398095)
櫨原 弘貴  福岡大学, 工学部, 准教授 (70580182)
別府 万寿博  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (90532797)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード内部膨張 / アルカリシリカ反応 / コンクリート / メゾスケールモデル / 有限要素法
研究実績の概要

本研究の目的は,内部膨張によるひび割れなどの微細損傷の載荷速度依存性を明らかにし,有限要素法(FEM)やラティスモデルを用いて微細損傷を考慮したコンクリートの高精細数値解析モデルを構築し,最終的に,鉄筋腐食・ASR・それらの複合劣化が生じたRC梁部材の静的及び衝撃荷重下の耐荷性能や破壊挙動を定量評価することである。今年度は,(1)促進膨張させたコンクリート供試体の圧縮試験による載荷速度依存性の把握,(2)FEMに基づくメゾスケールモデルの構築とそれによる解析を実施した。それぞれの成果について以下に記す。
(1)昨年度に製作した膨張量の異なる供試体に対して,載荷速度をパラメータとした圧縮試験を実施した。具体的には,供試体の膨張レベルとしては,ほぼ膨張していない供試体,約2000μ供試体,約4000μ供試体の3種類に区分される。載荷速度は,静的,高速(平均ひずみ速度で0.01/s),高速(平均ひずみ速度で0.1/s)の3水準とした。圧縮試験の結果,静的載荷の場合,平均膨張量が大きいほど,強度・弾性係数ともに低下するといった既往研究で得られているような傾向を得ることができた。また,今回設定した載荷速度の範囲内であれば,その傾向は大きく変わらないことがわかった。ただ,膨張量が大きくなると,動的破壊性状が爆裂はするものの変化するなど,蛍光の違いを捉えることができた。これらの結果は,数値解析による検討に生かすことができると考えている。
(3)昨年度の検討において,FEMに基づくメゾスケールモデルを2次元,3次元で構築していたが,そのモデルをベースに,湿気移動・応力・ひび割れを連成させた解析モデル・手法に発展させた。具体的には,ひび割れと湿気移動を双方向の連成とすることでより現実的なモデルを実現した。そのモデルを用いて,鉄筋を考慮することで,RC梁のメゾスケールモデルを構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)当初予定していた,高精度計測による表面ひび割れや内部ひび割れの定量化については,機材の関係などにより若干遅れているが,次年度の検討で問題なく成果を出せると考えている。
(2)また,解析においても当初の予定通り,解析手法・モデルの構築ができており,今後は,メゾスケールモデルで構成されたRC梁の複合劣化の解析を実施していくことになる。

今後の研究の推進方策

今年度の成果を踏まえ,次年度は下記内容に注力し,研究を推進していく予定である。
(1)高精度観察結果を踏まえた内部損傷の定量化:表面ひび割れや内部ひび割れ密度を観察結果から定量化し関連付けることが必要である。
(2)劣化RC梁供試体の静的および衝撃載荷実験による残存耐荷性能評価に関する検討を行う。
(3)現在までに構築してきたメゾスケールモデルを用いて,鉄筋腐食とASRによって複合劣化したRC梁の静的・衝撃載荷実験を実施し,損傷度と耐荷性能の関係,また破壊性状に関して,検討する。

次年度使用額が生じた理由

高精度観察(X線など)に用いる試験片の準備等がやや遅れ,その検討を次年度に実施することになったため,その経費を次年度に繰り越しすることにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 中立軸位置に緊張材を配したプレテンションPC梁の単発および繰り返し衝撃荷重下の動的挙動に関する実験的研究2023

    • 著者名/発表者名
      玉井 宏樹、德永 和也、園田 佳巨
    • 雑誌名

      構造工学論文集 A

      巻: 69A ページ: 1048~1057

    • DOI

      10.11532/structcivil.69A.1048

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衝撃荷重が作用するプレテンションPC 梁の耐荷性状に関する実験的研究2022

    • 著者名/発表者名
      德永 和也、梶原尚平、玉井 宏樹、園田 佳巨
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 44 ページ: 949~954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Local failure resistance of polypropylene fiber reinforced concrete plates subjected to projectile impact2022

    • 著者名/発表者名
      Masuhiro Beppu, Koki Mori, Hiroyoshi Ichino and Yoichiro Muroga
    • 雑誌名

      International Journal of Protective Structures

      巻: 13 ページ: 317~343

    • DOI

      10.1177/20414196221078607

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一軸,三軸持続圧縮応力を受けるコンクリートのASR進展に伴う変形挙動2022

    • 著者名/発表者名
      山本大介,川端雄一郎,泉心太,濵田秀則
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 44 ページ: 610~615

    • 査読あり
  • [学会発表] 飛来物の繰返し衝突に対するポリウレア塗布RC版の耐衝撃性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      小山拓途,森広毅,別府万寿博,市野宏嘉,原田耕司,福井秀平
    • 学会等名
      土木学会関東支部技術研究発表会
  • [学会発表] 荷重・拘束条件下におけるコンクリートのASR膨張の変形挙動2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤太治,山本大介
    • 学会等名
      令和4年度土木学会西部支部研究発表会概要集
  • [学会発表] 骨材膨張起因のひび割れを有するRC 梁の曲げ耐荷性能に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      西村拓真,玉井宏樹
    • 学会等名
      土木学会第77 回年次学術講演会
  • [学会発表] 水分流入と周辺拘束が骨材膨張起因のコンクリートのひび割れ性状に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      岸川拓郎,玉井宏樹
    • 学会等名
      土木学会第77 回年次学術講演会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi