研究課題
2023年度は,データの蓄積の観点から初年度から取り組んできた,(1)鋼部材との接着接合部の強度,耐久性に関する検討を継続して行った.当て板接着した板曲げによるはく離寿命の検討結果より,静的強度が高いほど,疲労強度・寿命も増加する傾向を踏まえ,接合用強化材を用いない真空含浸成形・接着の方法を考案し,静的試験を行った.その結果,静的はく離荷重が18%増加することが確かめられ,疲労耐久性の向上にも寄与することが示唆された.クリープ試験では,持続荷重,温度をパラメータとして検討を継続した.高温促進試験による長期クリープ試験より,20℃換算で約550年相当のクリープ破壊のデータを取得するとともに,既往の研究におけるマスターカーブに近似する結果を得た.さらに,(2)補修・補強に必要なFRP部材の積層構成・断面剛性の検討,(3)典型的な損傷をモデル化した鋼部材による効果の検証を遂行した.まず,軸力を受ける部材については,鋼橋の効率的な耐震補強に向けて,ブレース材の座屈を抑制してエネルギー吸収を図るためのCFRP座屈拘束材の検討を行った.CFRPの積層構成を検討して試験体を試作し,正負交番の漸増繰返し載荷実験を行って,その妥当性を実験的に検証した.次に,軸圧縮力と曲げモーメントを受ける部材については,座屈損傷を受けた円形鋼製橋脚のCFRP接着による耐震補強を検討した.エネルギー吸収を最大化するためのCFRPの配向をパラメトリックに検討して,±45°方向の配置を提案した.さらに,曲げモーメントとせん断力を受ける鋼桁のCFRP接着補強について解析的な検討を行った.その結果,過年度の実験による試験体の耐荷力を,十分な精度で評価できるモデル化の手法を提示した.また,CFRPのはく離進展を評価するためのモデル化を解析的に検討した.その結果,要素サイズに応じたはく離の構成則を提示した.
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 8件)
The 11th International Conference on Fiber-Reinforced Polymer (FRP) Composites in Civil Engineering (CICE 2023)
巻: - ページ: 1-8
巻: - ページ: 1-12
土木学会論文集A1
巻: 79 ページ: -
10.2208/jscejj.22-14002
土木学会,年次学術講演会講演概要集
巻: 第78回 ページ: CS2-39
巻: 第78回 ページ: CS6-13
巻: 第78回 ページ: CS6-14
複合・合成構造の活用に関するシンポジウム
巻: 第15回 ページ: 150-158
巻: 第15回 ページ: 159-166