地域発信型土砂災害予知システムの開発に向け,パイピング現象に焦点を当て,力学的アプローチと確率的手法に基づく解析手法の構築を試みた.前提として、間隙比が小さい密な砂の方が土塊自重が増加するため斜面安全率は小さくなる.しかし,模型実験では,すべり面上部が緩詰め土の方が滑り崩壊を起こしやすい.これを評価するため、パイピングに伴う間隙比変化を評価するために、不飽和土の粘着力と関連付けた。その結果、間隙比・飽和度が大きくなると,斜面崩壊確率が増加することを示した.降水に伴い地下浸透流が増加することで,細粒分の流出,平均間隙径の増大,浸透流量の増加というサイクル的発展でパイピングすることを明らかにした.
|