• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

自動車運転の技量評価を通じた安全運転マネジメント手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04304
研究機関東京電機大学

研究代表者

高田 和幸  東京電機大学, 理工学部, 教授 (30282867)

研究分担者 岩井 将行  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (30458971)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード高齢運転者 / 運転挙動 / 急制動 / 安全運転マネジメント
研究実績の概要

本研究では,高齢者による自動車運転事故に問題に着目した.自分自身の運転の仕方の理解が,安全運転への動機づけとなり,安全運転に結びつくことの検証を行った.計16名の高齢者の方に実験に参加して頂き,4カ月に渡り走行挙動を観測させて頂いた.観測に際しては,運転挙動観測アプリを作成し、高齢者にとって操作性が高くなる工夫を施した。
観測データから,交差点部の走行データを抽出して運転技量を評価した.本研究では,急アクセル,急ブレーキ,急ハンドル,速度超過,一時不停止の発生回数を計測し,交差点通過回数で基準化した発生割合に基づいて評価した.
次に,評価結果を冊子の形でお渡しし,ご自身の運転の実態をご確認頂いた上で,安全運転の動機づけ兼ねたアンケートを実施した.運転-->評価-->確認-->安全運転啓発の作業を繰り返す「安全運転マネジメント」を実施した.およそ1か月おきに評価結果をフィードバックし,その際,伝える内容や伝え方を変更した.
また「安全運転マネジメント」の効果検証を行った.効果検証は,平均値の差のt検定や,t値を個人属性で説明するモデル推定,効果量算出とロジスティック回帰モデルの推定を通じて行った.結果として,急ブレーキと急ハンドル,速度超過の発生割合が低下していることが確認され,安全運転マネジメントの有効性が検証できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

安全運転マネジメントの効果検証については,層別解析で実施することを想定していたが,観測実験の参加対象者が高齢者であったということ,またコロナ禍が継続していたことから,層別解析に足る数の被験者を集められなかった.
そのため,効果検証については,基本的な手法ではあるが,平均値の差の検定や,操作変数法を適用して行った.

今後の研究の推進方策

数カ月の間の運転挙動データを収集することができた.
これまでは急制動の発生回数に基づいて運転を評価したが,今後は,より強い急制動を異常運転として検知することを行い,実験参加者に別の観点からの評価結果をお戻しして,安全運転マネジメントを継続する予定である.

次年度使用額が生じた理由

謝金の受け取りを辞退された方がいらっしゃったことによる.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Analysis on long-term changes of driving behavior by elderly driver2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta ARAKAWA, Kota MIYAUCHI, Kazuyuki TAKADA
    • 雑誌名

      Internationl Conference on Road and Rail Infrastructure

      巻: 7 ページ: -

    • DOI

      10.5592/CO/cetra.2022.1418

  • [雑誌論文] 高齢運転者を対象とした安全運転マネジメントの効果検証に関する基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      荒川祐太,高田和幸,宮内弘太
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 66 ページ: -

  • [雑誌論文] Detection of abnormal driving applying recurrence plots2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta ARAKAWA, Kazuyuki TAKADA, Kota MIYAUCHI:
    • 雑誌名

      The 1st International Symposium on One Health, One World

      巻: 1 ページ: -

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi