研究課題/領域番号 |
21K04306
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
石坂 哲宏 日本大学, 理工学部, 准教授 (60453908)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 混合交通 / 錯綜危険の定量化 / ソーシャルフォースモデル / Uターン / 機械学習 |
研究実績の概要 |
研究手法の改良に関しては、車両相互に影響する要因を限定化するために車両の進行方向を考慮して、データの整理を行いモデルの改良に利用した。具体的には、車両の進行方向に対して、先行車両と追従車両の車間距離を車種別に定量化して、最小車間距離、平均車間距離などを算出した。これらは車種の組み合わせによって異なると考え、乗用車、二輪車、三輪車(オートリキシャ)、バス等の大型車の組み合わせごとに検討した。この結果、各車両が安全のため保持しようとする前方走行空間を明らかにすることができた。これらの結果と全方位のデータよりソーシャルフォースモデルから算出した衝突を避けるために維持する希望距離の標準偏差、及び衝突を避けるために反応した時の距離の標準偏差を比較して、その妥当性を判断した。その結果、両者に違いが生じてきており、研究上の仮説通り、側方や後方で保持を希望する距離の影響からと推察される。モデルを改良することの有効性が示されたといえる。 また、タイ・ナコンラチャシマ市における多車線のUターン地点でのUターン状況をドローンで撮影しギャップアクセプタンス挙動を観測し、交錯・衝突危険性指標の定量化を試みた。本年度は、既存研究では考慮されていなかった要因である「車群が通過するまでの時間」等の新たなデータをドローンの上空画像から効果的に抽出した。Uターン行動を開始するかどうかを表すギャップアクセプタンスモデルに当てはめ、行動判断に寄与する要因の一つとして定量化した。また、車線間での速度の違い等も考慮して、それぞれの実測した速度から衝突までの時間を算出し、その挙動に与える影響を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の手法で取り上げた3つのアプローチに関して、アプローチ(1)モデルの改良とアプローチ(2)Uターンの危険性指標の定量化に関しては、計画通り順調に成果を得ることができた。一方、3点目のアプローチ(3)であるCADPデータセットを用いた学習の強化に関しては、動画に含まれる走行軌跡以外の様々な条件が影響し、その出現傾向を効果的に抽出することまでには至らなかった。周囲の条件が可能な限り同一なサンプルを増やし、まずはモデルの簡素化を試みて、本研究のテーマであるアプローチ(1),(2)の要素を入れられるように検討を進めていく必要があるといえる。 予定通りに至らなかった点もあるが、全体的には概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究アプローチ(3)に関しては、研究協力者のインド工科大学ハイデラバード校クリシャーナ・モハン教授、マニュエンドラ・デサカール助教らと適切な条件設定を行うようにする。 アプローチ(1)に関しては、アプローチ(3)から安全であるないの判断基準を得ることを想定したので、次年度はアプローチ(3)に関する検討をまず行い、アプローチ(1)を進めていくこととする。アプローチ(2)は、データの収集と基本的な解析は本年度実施することができたので、次年度の予定である一対一のTTC、PET、PICDなどの交錯・衝突危険性指標を算出した結果と、アプローチ(1)の手法に適用した結果の関連性に関して考察していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国内の学会参加に関する旅費はオンラインでの実施のため、海外への渡航と研究者の招へいに関する旅費はコロナ禍により実施することができなかったため、繰り越しが生じた。 今後の使用計画は、上記の影響がなくなり次第、適宜執行することとしたい。なお、研究内容や成果への影響がないようにオンラインでの意見交換は適宜実施していくこととする。
|