• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

インド・タイの混合交通の錯綜危険性を表現するモデルの実証的検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関日本大学

研究代表者

石坂 哲宏  日本大学, 理工学部, 教授 (60453908)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード多車種混合交通 / Uターン / 交錯・衝突危険性指標 / ソーシャルフォースモデル / TDTC
研究成果の概要

インド及びタイにおける非車線遵守型多車種混合交通に関して、UAVから観測した衝突危険性指標やソーシャルフォースモデルから得られる指標から、その交錯・衝突危険性を明らかにすることができた。タイでUターンにおけるUターン車両と複数の対向車との交錯事象は、提案したTDTC指標により、それぞれの車両がお互いの走行判断を誤った場合に生じる衝突の危険性を表すことができた。インドの交差点での交錯事象をソーシャルフォースモデルのパラメータでその危険性を定義することで、車種間の比較において走行性能が良いバイクがオートリキシャに比べ、危険度の高い運転を行っているなどの事象を解明することができた。

自由記述の分野

交通工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

海外の新興国で課題となっている交通事故に対する対策を検討するうえで必要となる現況分析に本研究の成果は貢献できるといえる。交通事故の発生に至る車両の詳細な挙動を明らかにし、どのような走行が危険であるかを明らかにすることができた。車線を遵守した走行を促すだけでなく、ドライバーの判断によらない明確な交通制御を行うことの必要性を本研究の成果は示している。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi