• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

オンサイトで迅速に利用可能な核酸抽出不要の微生物解析技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

川上 周司  長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (00610461)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード環境微生物 / aptamer / シングルセル
研究成果の概要

本研究では、環境中の微生物をDNA抽出を必要とせずに検出できる技術の開発を目的として、段階希釈法で調製した細菌サンプルに結合したアプタマーの数をリアルタイムPCRで測定し、細菌の存在数を変化させた結果を検討した。実験の結果、初期の細菌量とアプタマー量には相関があり、細菌数を定量できる可能性が示された。また、すべてのサンプルにおいて、従来の遺伝子をターゲットとした場合の増幅曲線と比較して、増幅の立ち上がりが速く、従来の遺伝子定量法よりも高感度で検出できる可能性が示された。

自由記述の分野

環境微生物

研究成果の学術的意義や社会的意義

特定の微生物を定量する方法としてreal-time PCR法があるが, real-time PCR法は, DNAの数を計測できる技術であり,標的とする微生物のDNAを抽出後,標的遺伝子をPCR法で増幅させ,その増幅の速度からもとの試料中の微生物数を算出する手法である.しかしながら,DNAの抽出に専門的な知識や,コンタミネーションを防ぐクリーンな実験室の施設を必要とすることから,屋外等の現場レベルでの作業が困難という問題点がある.本研究はDNA抽出不要の微生物定量技術を提案するものであり、これら課題を解決できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi