研究課題/領域番号 |
21K04332
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
杉山 央 宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (50344015)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | コンクリート / 調合 / 養生 / シミュレーション / モニタリング |
研究実績の概要 |
コンクリート製品のリモート生産管理システムのプロトタイプを構築するために、本研究では①コンクリート製品の形状・寸法・調合・製造条件が温度履歴・含水率・強度発現に及ぼす影響を明らかにするための実験、②コンクリート製品に最適な調合および養生計画を導出する計算モデルの提案、③コンクリートの温度や含水率を効率的にモニタリング計測する既存技術の調査、④モニタリング計測データをもとに製造工程をリモート管理する技術の提案、⑤コンクリート製品にICタグを取り付けて製造過程の履歴情報を記録・保存するトレーサビリティ管理技術の提案、⑥前記の基礎技術を統合したシステムのプロトタイプ構築を行う。 2021年度は、現場で施工するコンクリート部材とは異なるコンクリート製品に特有の加熱養生、早期脱型などの製造条件も考慮した上で①の実験を実施する計画であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、実験が実施できなかった。このため、未検証ではあるが、②の計算モデルを構築した。すなわち、研究代表者がこれまでに開発を進めてきたコンクリート部材の発熱、熱伝導、水分移動、強度発現のシミュレーション技術を発展させ、工場で生産するコンクリート製品にも適用できるようにした。2022年度には、①の実験を実施し、先行して構築した計算モデルの諸係数の数値の設定および計算精度の検証を行う予定である。 なお、2021年度の成果の一部を日本建築学会技術報告集に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、2021年度に計画していた実験が実施できなかった。このため、未検証ではあるが、計算モデルの構築を先行して進めた。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、2021年度に実施できなかったコンクリート製品の形状・寸法・調合・製造条件が温度履歴・含水率・強度発現に及ぼす影響を明らかにするための実験を実施する。さらに、実測したデータを用いて、最適な調合および養生計画を導出する計算モデルの諸係数の数値の設定および計算精度の検証を行う。また、既存のセンサ等を利用したコンクリート製品のモニタリング計測技術に関する検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、2021年度に計画していた実験が実施できなかった。 このため、2021年度に計画していた実験を2022年度に実施する計画であり、その実験に必要な費用として使用する予定である。
|