• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ダンプネスの建築的防除策の効果を定量化するダンプネスシミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04374
研究機関前橋工科大学

研究代表者

三田村 輝章  前橋工科大学, 工学部, 准教授 (10406027)

研究分担者 長谷川 兼一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (50293494)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードダンプネス / シミュレーター / アンケート調査 / 実測調査 / 建築的防除策
研究実績の概要

前年度に引き続き,数値シミュレーションの結果をアンケート調査の回答に基づくダンプネスの程度の評価項目と対応させて換算するモデルについて検討するために,2022年冬期に実施したアンケート及び実測調査の結果について分析した。アンケート調査の回答からダンプネスの程度の評点を算出した上で,実測調査の結果から窓ガラスにおける結露状況として結露発生箇所数と結露発生時間,カビとカビ臭の状況として予測カビ指数を算出し,アンケート調査による結露状況,カビとカビ臭の発生箇所に関する主観評価との比較を行い,室内温湿度等の物理量からダンプネスの程度の評点を算出する方法について検討した。また,冬期と同様に夏期におけるアンケート及び実測調査を2022年7月に実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アンケート及び実測調査による主観的評価の構造分析を実施できたため。

今後の研究の推進方策

2022年夏期に実施したアンケート及び実測調査の結果について分析を進めるほか,検討した室内温湿度等の物理量からダンプネスの程度の評点を算出する方法を数値シミュレーションによる計算結果に適用し,ダンプネスの建築的防除策の効果について検討を進める。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 住宅におけるダンプネスの程度を予測するシミュレーターの開発 -アンケート調査による結露・カビ臭の主観評価と実測結果の比較分析-2022

    • 著者名/発表者名
      三田村輝章,長谷川兼一,鍵直樹
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会大会 第46回人間-生活環境系シンポジウム

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi