• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

人口減少時代の都市縮小計画における非都市的土地利用の転換手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04438
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関山口大学

研究代表者

小林 剛士  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40553160)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードコンパクトシティ / サスティナブルシティ / 人口減少 / 地方都市 / 低・未利用地 / 市街地整備
研究成果の概要

本研究では国内のコンパクトシティ政策実施都市を対象として、将来の集約市街地として計画されている地区を対象に、空地や農地等の非都市的な利用がされている土地の立地について調査した。また、立地状況をもとに、それら土地の発生しやすい地区を空間的に予測するモデルを構築した。
以上より、コンパクトシティ政策における非都市的土地利用地の位置づけを計画にし、地区の特徴に応じて集約市街地形成のための利用手法について提案した。

自由記述の分野

建築・都市計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの地方都市では人口減少に転じて以降、土地建物需要の低下などから空地、空き家、空き店舗が今後も増加していくことが予想される。現在、将来の人口予測に基づいて市街地整備の範囲を縮小するコンパクトシティ政策が推進されているが、その際に計画された集約市街地における非都市的な土地利用の発生状況は十分に明らかにされておらず、計画立案の障壁となることが予想される。本研究では、それら非都市的土地利用の発生のメカニズムを明らかにしたうえで、その活用手法を提案することで、目標とするコンパクトシティ実現のための市街地の整備に寄与することを意義としている。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi