• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

低平地における自然・空間・生産を包括する戦後新村計画の考究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04439
研究機関佐賀大学

研究代表者

後藤 隆太郎  佐賀大学, 理工学部, 教授 (00284612)

研究分担者 鈴木 孝男  新潟食料農業大学, 食料産業学科, 教授 (80448620)
菊池 義浩  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (50571808)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード新村計画 / 低平地 / 母屋と小屋 / 建物配置 / 共同空間 / 戦後 / 農村集落 / 有明海・八代海沿岸
研究実績の概要

本研究では、近現代の集落計画の課題を捉えるため、戦後近代や前近代(近世末)にさまざま実施されてきた我が国の集落形成に関して、自然・空間・生産の連関を基本的視座とし、低平地の集落や新村計画を検証している。それにより、1)生産を含む集落の維持と創造との両立、かつ、2)物的要素(ハード)と非物的要素(ソフト)を包括する集落計画の体系化と論理の考究を目的としている。
研究成果として特に有明海・八代海沿岸の干拓地を対象に、戦後の計画村は、元は沿海部であったという厳しい自然環境に対して、矩形や繰り返しによる合理的、幾何学的に基盤整備や居住関連施設の配置によって集落(新村)を成立させてきたことを、詳細な実態調査に基づく図化や分類等により特徴を明らかにした。加えてそのような基盤の上で、人々はどのように個の生活空間(敷地内の建物配置)を50年ほどの時間をかけて確立してきたのか、特に絶対方位に依拠しつつ、道路側などに一定の建物配置の傾向が見られた。つまりは母屋と小屋からなる集落の家並みが生じていることなどを明らかにした。また、低平地の集落や新村計画のもう一つの視座、「公」や「共」の生活空間、具体的には集会所や共同施設の位置やその実態についても検討した。その実態から複数タイプに分類はできるものの、それらの社会との関係や効果について合理的説明のないままに計画が実施されてきたと言え、共同生活に対する空間計画的な意図が希薄であるなど、改善の余地や計画に課題があること等も見いだすことができた。
加えて、比較対象として信濃川・阿賀野川下流域、品井沼干拓地(宮城県)などの低平地集落の実態調査や分析を行うことができ、自然条件や時代、社会を背景とした差異などがあきらかとなった。これらは建築学会等の査読付き論文を含む論文報告や学術講演、あわせて地域の一般技術者への講演により一部の成果の社会還元の取り組みを行った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 二列交差型集落における公私の境界領域に関する研究:熊本県八代市の金剛干拓地を対象に2024

    • 著者名/発表者名
      馬目歩,後藤隆太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会九州支部研究報告

      巻: 63 ページ: 70-73

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後計画村における敷地内の建物配置2023

    • 著者名/発表者名
      IMAMURA Kenta、GOTO Ryutaro
    • 雑誌名

      AIJ Journal of Technology and Design

      巻: 29 ページ: 1508~1512

    • DOI

      10.3130/aijt.29.1508

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有明海沿岸の金剛干拓(八代市)等における集落形態と共同空間の実態 戦後計画村の持続性に関する研究 その12023

    • 著者名/発表者名
      馬目歩,佐藤歩武,後藤隆太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(農村計画)

      巻: 2023 ページ: 13-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有明干拓(杵島郡白石町)における集落の集会所とその屋外要素 戦後計画村の持続性に関する研究その22023

    • 著者名/発表者名
      佐藤歩武,馬目歩,後藤隆太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(農村計画)

      巻: 2023 ページ: 13-14

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 低平地における集落形成に係る基礎的研究:信濃川・阿賀野川下流域を事例に その22023

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝男,古田島海斗
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(農村計画)

      巻: 2023 ページ: 29-30

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代期の農村開拓における生活空間形成とその変遷 -品井沼干拓地の集落について-2023

    • 著者名/発表者名
      菊池 義浩
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集(農村計画)

      巻: 2023 ページ: 27-28

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 減災思考と実践-主旨説明2023

    • 著者名/発表者名
      菊池 義浩
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会大会農村計画部門研究協議会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi