• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

満洲における田園住宅地形成に関する実証的研究:大連郊外住宅地の遺構調査を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 21K04459
研究機関大和大学

研究代表者

包 慕萍  大和大学, 理工学部, 准教授 (40536827)

研究分担者 奥冨 利幸  近畿大学, 建築学部, 教授 (70342467)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード田園都市 / 住宅地 / 満洲 / 大連 / 日本 / 郊外住宅 / エベネザー・ハワード / 近代建築史
研究実績の概要

2021年度では、日本の住宅地の現地調査を実施し、基本データを収集できた。次に、研究対象地である大連の郊外住宅地に関する歴史文献を調査し、収集した。また、日本、韓国、中国の研究者が共同で国際シンポジウム「東アジア伝統住居の近代化における温熱環境に関する研究」(オンライン)を開催した。そして、「Japanese architects’ devising of healthy housing in Manchuria」、「From the Viewpoint of Hygiene to analyze the Architecture and Urban Facilities of Modern Dalian」などの4本の論文(業績リストを参照)を刊行した。以上の研究によって、大連田園住宅及び住宅地の空間的な実態を把握できて、現在、データベース化を進めている。本研究により、田園都市論や住宅地計画の手法が満洲に導入された過程を多言語による文献検証と現地調査で明らかにする目的を達成しつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ禍によって、大連の海外研究協力者であっても、住宅地の入戸調査ができなかった。そのため、オンラインであっても、現地にいる研究協力者と実測調査計画を実現できず、次年度に延期した。その代わりに、日本の住宅地(池田町洋風住宅街など)を繰り上げて、2021年度に現地調査を実施し、1920年代、1930年代の日本と旧満洲の住宅設計思想及び手法の異同点を比較研究できた。そして、概要で述べた論文を刊行した。また、日本、中国、韓国の研究者が集まって、「東アジア伝統住居の近代化における温熱環境に関する研究」の国際シンポジウムを開催して、1920年代以降の日本での生活改善運動が韓国、満洲に及ぼした影響を明らかにした。

今後の研究の推進方策

2022年度は、コロナ感染状況を見極めて、大連の海外研究協力者と相談しながら、現地調査の期間や方法を決めたいと考えている。また、2021年度に収集した研究資料のデータベース化及びデータの整理、分析に重点に置きたい。さらに、オンラインにより、国内外の研究者と研究会やシンポジウムを行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究対象は、大連で約100年前に、計画、建設された住宅地であり、再開発による破壊が危惧されているため、元々の研究計画では現地調査を重点に置いていた。しかし、コロナの感染状況の深刻化により、現地の海外研究協力者でも、自由に町歩きや住民の家に入室して調査することが不可能になったため、研究費を次年度に使用することになった。
今年度は、現地調査の時期を伺いながら、すでに収集できた文献資料のデータベース化のためのデジタル機器(パソコンなど)を充実させ、また、多言語文献の日本語への翻訳を進め、年表に沿って、図面データや文献資料リストの作成に研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 大連理工大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      大連理工大学
  • [雑誌論文] The Significance of the Development of the Shahekou Area of Dalian for Modern Cities in China and Japan2022

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 雑誌名

      大和大学研究紀要

      巻: 第8巻 ページ: 7-14

  • [雑誌論文] 炭鉱都市撫順から見た満鉄の住宅地計画2022

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 雑誌名

      非文字資料研究センターNews Letter

      巻: 47 ページ: 2-6

  • [雑誌論文] Japanese architects’ devising of healthy housing in Manchuria2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍,高村雅彦
    • 雑誌名

      City and Public Heath : Urban History and Medical Humanities

      巻: 第4巻 ページ: 117-121

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] From the Viewpoint of Hygiene to analyze the Architecture and Urban Facilities of Modern Dalian2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍,奥冨利幸
    • 雑誌名

      City and Public Heath : Urban History and Medical Humanities, East-Asian Society for Urban History

      巻: 第4巻 ページ: 97-104

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Japanese architects’ devising of healthy housing in Manchuria2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 学会等名
      East-Asian Society for Urban History
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] 東アジア伝統住居の近代化における温熱環境に関する研究2021

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi