• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

極超音速希薄風洞を用いた希薄空力計測とMD解析による表面粗さ依存性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K04487
研究機関国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

小澤 宇志  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 研究開発部門, 主任研究開発員 (70567544)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード航空宇宙工学 / 希薄気体力学 / 希薄風洞 / 数値解析 / DSMC / MD
研究実績の概要

本研究は、極超音速希薄風洞実験とDSMC粒子数値解析・MD解析を行うことにより、極超音速希薄気体空力現象の計測手法を確立し、物質表面係数及び希薄空力の表面粗さ依存性を評価することによる希薄空力予測精度の向上を目的とする。MD解析によりミクロな視点で表面粗さ依存性現象を解明するとともに、極超音速希薄空力計測(希薄風洞計測と粒子数値解析を融合した手法)によりマクロな表面係数依存性を解明する。さらに、得られたデータを用いてより正確で新しい表面モデルを構築することで、数値解析による希薄空力予測精度を向上させ、大気突入カプセルや超低軌道衛星等の軌道制御システムの信頼性の向上を目指すものである。今年度の主な研究の成果を以下に示す。
1. ミクロ以上の表面微細加工による影響評価に向けてDSMC解析コードを拡張し、形状依存性・ピッチ依存性・クヌーセン数(希薄度)依存性を評価した。透過型模型も用いた場合、クヌーセン数が高いケースでその依存性が評価できる指標を得た。
2. また、その現象解明に向けて表面微細加工物理形状モデルと表面反射改良モデルの2つの異なる手法を構築した。
3. 比較検証の結果、各壁面角度で反射される流束比分布を考慮することによって表面微細加工物理形状モデルと一致する結果を得た。
4. 表面粗さ依存性を制御するため、表面微細加工模型を製作することによって、その影響を検証した。希薄風洞環境では表面微細加工の影響は小さいが、数値解析と一致する結果を得た。
5. 流束比分布表面反射モデルを用いて表面微細加工の表面反射を効率的に評価できる指標を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of speed ratio increase on pressure measurement for hypersonic rarefied gas flows2024

    • 著者名/発表者名
      Ozawa T.、Suzuki T.、Fujita K.
    • 雑誌名

      AIP Conference Proceedings

      巻: 2996 ページ: 170001

    • DOI

      10.1063/5.0187371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 希薄流におけるロール減衰係数の数値解析2023

    • 著者名/発表者名
      小澤宇志
    • 雑誌名

      宇宙航空研究開発機構特別資料

      巻: JAXA-SP-22-007 ページ: 175-182

  • [学会発表] 希薄流圧力計測における表面加工の影響評価2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤龍之介, 田川雅人, 横田久美子, 小澤宇志
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
  • [学会発表] Analyses of Roll Damping Coefficients in Hypersonic Rarefied Flows2023

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, T., Shinkai, M., Kurita, N., and Hashimoto, S.
    • 学会等名
      34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi