• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

人間共存型自動離着桟操船システムの研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

岡崎 忠胤  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (70392686)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自動着桟 / システム信頼性 / バーチャルリアリティ
研究成果の概要

本研究では,船舶を港の桟橋に自動運転で停止させる自動着桟システムの研究開発を実施した.自動着桟システム利用時は,無人ではなく船長や航海士が船舶に乗船しているため,自動運転の操縦方法が人間の行う操縦方法とかけ離れていれば,船長や航海士は自動運転に対し不信感を持つ.そこで本研究では,船長の好みに応じた操縦方法を選択実行できる自動着桟システムを開発した.

自由記述の分野

システム工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,船舶の自動運転の研究開発が積極的に行われているが,自動運転システムで対応が困難な局面に遭遇した場合は,人間に操縦を交代することを開発の前提条件としている.船長の行う操縦方法とかけ離れた自動運転から,急に手動運転に切り替えた場合,船長によるその後の安全確保は困難な作業となる.本研究で開発した自動着桟システムは,自動運転中の船の状況を船長が理解できるシステムなので,急な手動変更時にも船長は安全確保が可能なシステムとなっている.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi