研究課題/領域番号 |
21K04542
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
嶋田 陽一 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (90455501)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 航路 / 最適化 / 漁船 / 衛星 / 北太平洋 / 海洋環境 |
研究実績の概要 |
衛星AISデータから漁船の分布を把握し、漁場への最適航路を探索するシミュレーションを構築し解析中である。探索方法は等時間曲線法である。等時間曲線法の探索方法は下記の通りである。 (1)船舶が一定の時間間隔で目的地までの大圏航路上を中心して扇状に針路を変えて航行する。(2)針路を変えて形成された扇状の区分海域(変針間隔よりも大きい角度の扇形)の中で出発地から最も遠くまで航行できた船舶を採用する。(3)扇状の区分け海域の中で採用された船舶から(1)と概ね同じように針路を変えながら船舶を航行させ、扇状の区分海域から出発地点から最も遠くまで航行できた船舶を採用する。 船体速度は波浪、海流、風等により変化する。波浪による船体速度の低下は波浪モデルデータと衛星AISデータから推定式を作成中である。風による船体速度の変化は過去の風圧係数を参考にして、大気モデルデータから船速の推定式を作成する。東北地方太平洋側における漂流ブイ解析より、ブイは相対的に漁船程度の風圧流を受けて漂流することがわかった。海流は海洋モデルデータの流速を考慮する。衛星AISと夜間光衛星画像より、航路は四国南方から東北地方北太平洋沖合までの航路とする。 一方、漁場の移動を調べるために粒子追跡シミュレーションを構築した。今後は高解像度の海流データを利用してシミュレーションを行う。粒子追跡シミュレーション結果と夜間光衛星画像で抽出した漁船分布との比較を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
故障した計算機・プログラムデータの復旧及び学内問題の対応により時間を要した。また、夜間光衛星データを販売する業者がシステムの故障により販売できないことから、その対応にも時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度の遅れを取り戻す。衛星AIS及び夜間光衛星画像から示された沖合の漁船の位置を漁場として、日本沿岸から漁場まで最適航路探索シミュレーションを構築し計算し、現実航路と最適航路を比較する。また、粒子追跡シミュレーションを構築したので、夜間光衛星画像から抽出した漁場の移動について考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学内問題、計算機修理等に時間を費やしたために研究発表・論文投稿のタイミングがうまくいかなかった。会計課が論文掲載料の支払いを認可してもらえなかったので投稿料を自費で支払うことになった。今後は論文発表を行う予定である。
|